サブドメインとは、独自ドメインに任意の文字列を「.(ドット)」で区切って繋げたドメインになります。
今回は、このサブドメインについて詳しく説明しています。
“サブドメインって何?“、”独自ドメインと何が違うの?“という疑問をお持ちの方は、ぜひチェックしてください。
サブドメインについて
サブドメインとは、ドメインの頭に「.(ドット)」で区切って任意の文字列をくっつけたドメインのことです。
例えば、分かりやすいところであれば、「blog.example.com」というドメインで運用されているサイトを見かけたことがあると思います。
これは、メインとなる「example.com」というドメインがあり、その頭に「blog」という文字列をくっつけたサブドメインになります。
また、「https://www.example.com/」のように「www」というドメインエイリアスを付けて運用されているWEBサイトも多いです。
この「www.example.com」もサブドメインになります。
独自ドメインとの違いは何?
一般的に、ドメインというと、独自ドメインを指していることが多いです。
この独自ドメインに任意の文字列をくっつけたモノがサブドメインになります。
サブドメインは、WEBサイトの目的に応じて、独自ドメインを「sub1.example.com」「sub2.example.com」・・・と分割することができます。
それにより、元々1つだったドメインで別々のWEBサイトの公開や管理を行うことができます。
サブドメインのよくある使い方
サブドメインのよくある使い方は、このような形があります。
↓
会社サイトがあり、それとは別に商品サイトやサービスサイトを追加する場合です。
例えば、ヤマダカンパニーというか社が「yamada-company.jp」というドメインで会社サイトを公開していたとします。
そこに旅行サービスのWEBサイトを別に作成する場合には、「travel.yamada-company.jp」というサブドメインを作成します。
こうすれば、これはヤマダカンパニーが運営している旅行サイトだということが、サブドメインからも分かるようになりますね。
つまり、サブドメインを利用することで、ブランディングにもなります。
他にも、不動産事業に乗り出すのなら、「rent.yamada-company.jp」や「fudosan.yamada-company.jp」というサブドメインを作成すると分かりやすいですよね。
サブドメインのメリット
・WEBサイトのブランディングになる
・複数のWEBサイトの管理を行いやすい
ドメイン代を節約できる
サブドメインの大きなメリットと言えば、やはりドメイン代の節約ですね。
個人でWEBサイトの運営を行っている場合には、ドメイン代も節約したいですよね。
一般的に、サブドメインはいくつでも発行出来て、しかも発行は無料です。
その為、一人で多くのWEBサイトを運営する場合などには、年間で節約できるドメイン代もかなり大きくなります。
WEBサイトのブランディングになる
サブドメインを利用することで、独自ドメインのブランド力を引き継ぐことができます。
特に、知名度のある企業やメディアサイトの場合、ドメイン名も広く認知されていることが多いです。
そうすると、サブドメインの独自ドメイン部分をみて、どこのWEBサイト可も判断できるようになります。
例えば、「blog.yamada-company.jp」というサブドメインであれば、ヤマダカンパニーが運営するブログサイトだということが分かりますよね。
このような感じで、”コレは〇〇という会社が運営するWEBサイトだな“、ということが分かれば、ユーザーも安心してWEBサイトへアクセスできます。
複数のWEBサイトの管理を行いやすい
目的に応じて、WEBサイトを複数に分けることもよくあります。
よくあるのが、コーポレートサイトとは別に、店舗ごとにWEBサイトを作成する場合です。
店舗ごとにドメインを取得してWEBサイトの公開を行うこともできますが、それだと、店舗数が多いとドメイン管理だけで大変になります。
ですが、サブドメインであれば、1つのドメインのみでいくつでも発行できるので、ドメインを管理しやすくなります。
例えば、ドメインの更新し忘れも防げますし、更新に掛かる手間や費用も抑えることができます。
サブドメインのデメリット
サブドメインのデメリットは、サブドメイン毎にSSLのインストールが必要になるところです。
レンタルサーバーを利用していると、無料SSLを利用できるので、コストを掛けずに設定することも可能です。
ですが、サブドメイン毎にインストールしないといけないので、その手間が発生します。
また、有料のSSL証明書を購入されている企業も多いです。
その場合には、サブドメイン毎にSSL証明書の購入が必要になります。
SSLにはワイルドカードというものもありますが、通常のSSL証明書よりも値段が高くなります。
※ワイルドカードとは、一つの証明書でメインドメインにもサブドメインにもSSLをインストールできる仕組みです。
サブドメインの一番のデメリットは、このSSL証明書の購入・インストールに掛かる費用や手間になります。
サブドメインと独自ドメインのどちらを利用するればいい?
上記では、サブドメインの利用方法やメリット・デメリットなどをまとめました。
ですが、サブドメインではなく、独自ドメインを新規に取得して商品サイトやサービスサイトを公開するという選択肢もありますよね。
サブドメインにメリットがある様に、独自ドメインにもメリットはあります。
メインとなる独自ドメインのブランド力を利用したいという方であれば、サブドメインがおすすめです。
また、アフィリエイターのように多くのWEBサイトを運営される方にも、サブドメインがおすすめです。
その方が、ドメイン代を節約することができます。
ただし、独自ドメインがペナルティを受けている場合や、あまりいい使い方をしていない場合。
これは、独自ドメインの悪い評価がサブドメインにも影響しかねないので、新規の独自ドメインを取得された方が良いです。
サブドメインはどうやって作成するの?
サブドメインは、利用しているネームサーバーのレンタルサーバー上から簡単に設定することができます。
例えば、お名前.comで管理しているドメインを、エックスサーバーのネームサーバーに設定している場合。
↓
この場合は、エックスサーバーのコントロールパネル上でサブドメインの発行を行います。
エックスサーバーでサブドメインを発行する場合は、このような画面から簡単に追加できます。
Conoha WINGであれば、このような画面から無制限にサブドメインを追加することができます。
このように、画面上から誰でも追加できるようになっています。
最近のレンタルサーバーでは、どこのサービスも簡単にサブドメインの設定を行えるようになっています。
なので、初心者の方でも簡単にサブドメインでWEBサイトの運営を行えるようになっています。
ただ、VPSや専用サーバーなどを利用している場合は、DNSレコードの設定やバーチャルホストの設定を自身で行う必要があります。
バーチャルホストの設定では、WEBサーバーの設定を変更することになるので、専門的な知識が必要になります。
そこは、VPSや専用サーバーの少し面なところにはなります。
例えば、お名前.comからサブドメインの発行を行う場合、このようにAレコードの設定を行えば、可能になります。
↓
あとは、レンタルサーバー側のコントロールパネル上で、追加したサブドメインのドメイン追加を行えばOKです。
ただ、この場合のレンタルサーバー側でのサブドメインの追加は少しややこしくなる場合もあります。
その場合は、当サイトよりご質問を頂ければ、無料でアドバイスさせていただくことも可能です。
※分かる範囲内でのアドバイスになります。
レンタルサーバー選びではサブドメインもチェック!
レンタルサーバー(共用サーバー)を選ぶ際には、出来ればサブドメインの設定数が無制限のサービスを選びましょう。
特に、サブドメインを使って複数サイトの運営を検討されている場合には、大事なポイントですね。
格安サーバーになると、発行できるサブドメイン数に制限があることも多々あります。
レンタルサーバーの仕様などをチェックして、発行できるサブドメイン数にも注目しましょう。
- エックスサーバー
- Conoha WING
- ABLENET
- ロリポップのベーシックプラン以上
また、初めてレンタルサーバーを利用される方は、このようなポイントをチェックするようにしましょう。
採用しているWEBサーバー → WEBサーバーについて
ストレージ構成 → レンタルサーバーのストレージについて
ストレージ容量、転送量、メモリ、CPU
PHP、MySQLのバージョン
最後に!
今回は、サブドメインについて詳しく解説しました。
サブドメインというのは、独自ドメインの頭に、「.(ドット)」で区切って任意の文字列をくっつけたドメインになります。
「xxx.example.com」といった形のドメインですね。
無料ブログで利用できる共有ドメインも、サブドメインになっていることが多いですよね。
また、サブドメインは、無料でいくつでも発行することができます。
なので、複数のWEBサイトを運営する場合には、サブドメインを利用することでドメイン代を節約することもできます。
サブドメインについて詳しく知りたい方は、当記事を一度お読みください。