HOME > レンタルサーバー一覧 > アダルトOK!格安サーバー「ミニポップ(minipop)」を徹底解説!

!本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

アダルトOK!格安サーバー「ミニポップ(minipop)」を徹底解説!

月額250円~!容量50GB・LiteSpeed搭載の多機能レンタルサーバー!
アダルトOK!格安サーバー「ミニポップ(minipop)」を徹底解説!

今回は、アダルトコンテンツの運用が可能な格安レンタルサーバー「ミニポップ(minipop)」について詳しくまとめました。

私自身も利用していたので、その経験も踏まえて解説します。
ミニポップを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

当ページはこんな方におすすめ!
  • ミニポップを検討している
  • ミニポップのポイントを知りたい
  • ミニポップの料金・特徴を知りたい

ミニポップには、「POPWONDER」という上位サーバーも用意されています。
そちらも合わせてチェックしてみましょう。

ミニポップ(minipop)の特徴・スペック・料金

ミニポップは、アメリカに本社を置くWebホスティング会社「トーマスオブアメリカ」が運営するレンタルサーバーです。
月額275円(税込み)~利用することができる格安サーバーで、”アダルトコンテンツの運営も可“となっています。

データセンターはアメリカと日本国内に設置されており、障害時のリスク分散や海外向けサイトでの利用にも最適となっています。

また、WEBサーバーにはLiteSpeed、ストレージにはSSDを採用しており、高速化の為の取り組みも行われています。
さらに、格安サーバーとしては珍しくWAFを利用することもできます。

低価格帯の割には多機能となっており、WordPressを使ったWEBサイトの運用も安全に行えるようになっています。

主なスペック・仕様

ミニプランビックプラン
WEBサーバーLiteSpeedLiteSpeed
HTTP/3
ストレージ容量
(SSD)
50GB100GB
転送量100GB/月
※転送量課金無し
200GB/月
※転送量課金無し
マルチドメイン数10個100個
サブドメイン数10個100個
PHPPHP5.4 / PHP5.5 / PHP5.6 / PHP7.0 / PHP7.1 / PHP7.2 / PHP7.3
プログラム言語PHP / Perl5.8 / Ruby on Rails
データベースMySQL、PostgreSQLMySQL、PostgreSQL
MySQL数1個10
無料SSL
※comodo社
FTPアカウント数1個2個
メールアカウント数無制限無制限
メールウイルスチェック
スパムフィルター
自動バックアップ
WAF
WordPressインストール機能
再販
商用利用
アダルトコンテンツ

ミニプランだと、データベースを1つしか利用できないのは不便ですね。

プレフィクスを変更することで複数のWordPressをインストールすることは出来ます。
ですが、データベースの管理が少し煩雑になります。

その他にも、マルチドメイン数やサブドメイン数は上限が設定されています。
この辺は、格安料金を考慮すると、仕方のない仕様とも言えます。

ただ、転送量の上限は、もう少し上げて貰えると、もっと使いやすいレンタルサーバーになりますね。

それと、PHPのバージョンが7.3までになっているのもデメリットにはなります。
もう公式のサポートが終了しているPHPのバージョンになるので、そこは少し心配ですね。

利用料金

ミニポップの料金表はこちらです。

ミニプランビックプラン
容量50GB100GB
初期費用1,650円(税込み)1,650円(税込み)
12ヶ月月額275円(税込み)月額550円(税込み)

ミニポップでは、ミニプラとビックプランの2プランのみです。
また、契約期間も12ヶ月のみとなっており、分かりやすい料金体系になっているのがポイントです!

ただ、短期での契約をできないのは、デメリットにもなります。

もし、試しに使ってみたい方は、10日間の無料トライアルを利用して使用感や速度などをチェックしてみましょう。

独自ドメインの取得サービスあり

ミニポップでは、独自ドメインの取得サービスも用意されています。
取得できるドメインと料金はこちらです。

ドメイン新規登録料金移管料金更新料金
.com1,600円1,600円1,600円
.net1,800円1,800円1,800円
.jp3,500円3,500円3,500円
.info2,500円2,500円2,500円
.org1,700円1,700円1,700円
.biz1,550円1,550円1,550円
.xyz1,450円1,450円1,450円
.uk1,450円1,450円1,450円
.link1,450円1,450円1,450円
.name1,450円1,450円1,450円
.us1,450円1,450円1,450円
.club1,450円1,450円1,450円
.pink1,900円1,900円1,900円
.asia1,900円1,900円1,900円
.cc2,800円2,800円2,800円
.bz2,800円2,800円2,800円
.me2,800円2,800円2,800円
.website2,800円2,800円2,800円
.mobi2,800円2,800円2,800円
.in2,800円2,800円2,800円
.sexy600,000円無料!600,000円
.ws2,800円2,800円2,800円
.moe2,800円2,800円2,800円
.trade3,800円2,800円3,800円
.money3,800円3,800円3,800円
.media3,800円3,800円3,800円
.tv4,800円4,800円4,800円
.party4,800円4,800円4,800円
.financial6,800円6,800円6,800円
.vegas7,800円7,800円7,800円
.bar9,800円9,800円9,800円
.adult12,800円12,800円12,800円
.porn12,800円12,800円12,800円
.xxx14,800円14,800円14,800円
.tokyo1,900円1,900円1,900円

王道ドメインの「.com」「.net」だけでなく、「.jp」も取得できるようになっています。
その点では、日本人でも使いやすくなっています。

料金としては、XServerドメインお名前.comと比べると、微妙に高いです。
ただ、他社と比べて高すぎるということもないです。

 

ミニポップ(minipop)の口コミ・評判とレビュー

ミニポップについて、ツイッターなどで口コミを調べてみましたが、見つけることができませんでした。
日本国内では知名度が低く、利用者が少ないので仕方がないです。

ただ、私自身も検証ために実際に使って1サイトを運用しています。

高速化の為の取り組みは行われていますが、正直、WEBサイトの表示速度は少し遅いです。
また、コントロールパネルにcPanelを採用しており、最初は少し戸惑うと思います。

ですが、WordPressの簡単インストール機能や無料SSL、PHP、データベースは問題なく利用できます。
その為、WordPressを使ったWEBサイトの運営は可能になっています。

料金は安くて、マルチドメインの設定も可能なので、例えば、個人ブログやサテライトサイト用のレンタルサーバーとして利用するのにおすすめです。

 

ミニポップ(minipop)のデメリット・メリット

ミニポップのデメリット

デメリットとして上げられるのはこちらです。

  • 12ヶ月契約しかない(最低利用期間12ヶ月)
  • 初期費用が掛かる
  • WEBサイトの表示が若干遅い
  • 情報量が少ない
  • 電話サポートが無い

    12ヶ月契約しかない(最低利用期間12ヶ月)

    ミニポップは、12ヶ月契約しかなく、短期間での利用ができません。
    月額料金は安いですが、ミニポップは年一括払いになるので、そこはデメリットになります。

    初期費用が掛かる

    ミニポップでは、初期費用も発生します。

    ミニポップに限らず、格安サーバーだと初期費用が発生することも多いです。
    ですが、エックスサーバなど最近の人気レンタルサーバーだと初期費用無料のレンタルサーバーも多いです。

    WEBサイトの表示が若干遅い

    これは、実際に使ってみての感想ですが、ミニポップはWEBサイトの表示速度が若干遅いです。

    海外発の格安サーバーではよくあることですが、表示速度はSEOや離脱率にも影響します。
    その為、WEBサイトの遅さもミニポップのデメリットにはなります。

    情報量が少ない

    ミニポップは、知名度が低く国内での利用者も少ないので、インターネット上に情報量がかなり少ないです。
    特に初心者の方だと分からないことも多く出てくるので、この点もデメリットになります。

    電話サポートが無い

    ミニポップには電話サポートがなく、メールでのサポートになります。
    急ぎの場合には電話で問い合わせたい事もあるので、この点も不便です。

    ミニポップのメリット

    メリットと考えられるのはこの3点です。

    • 利用料金が安い
    • 格安サーバーの割に多機能
    • 値段の割にストレージ容量が多い

      利用料金が安い

      ミニポップの一番のメリットは、月額利用料金の安さです。
      ミニプランだと月額275円で利用することができ、かなりコストを抑えてレンタルサーバーを利用することができます。

      最低利用期間12ヶ月・初期費用ありというデメリットもありますが、それでもこの安さは大きな魅力になります。

      格安サーバーの割に多機能

      ミニポップは、格安サーバーの割には機能が多く、無料SSLもインストールできます。
      WordPressのインストール機能も付いており、初心者の方でもWordPressを使ったWEBサイトの運営を問題なく行えます。

      また、WAFや自動バックアップ機能も標準搭載しており、安全に運用することができます。

      値段の割にストレージ容量が多い

      ミニポップは、ミニプランでもストレージが50GBあるので、格安サーバーの割には容量が多いです。
      複数サイトの運営も行えるので、容量50GBあるのもメリットになります。

       

      ミニポップ(minipop)をおすすめしない人・おすすめする人

      ミニポップをおすすめしない人

      ミニポップは、このような利用を検討されている方にはおすすめできません。

      ミニポップをおすすめできない方
      • ビジネス利用
      • アフィリエイトサイトでの利用
      • 短期間での利用

      ミニポップは、実際に1年間使っていましたが、WordPressで構築したWEBサイトの表示速度が若干遅いです。

      その為、ビジネス利用ではおすすめしません。
      また、アフィリエイトなど収益化を目的としたWEBサイトでの利用もおすすめできないです。

      WEBサイトの表示が遅いとSEOにも影響します。
      それに、ユーザーが直ぐにページを離れてしまう可能性も高くなり、機会損失にもなりかねません。

      表示速度にこだわりたい方には、格安サーバーではなくエックスサーバーConoHa WINGをおすすめします。

      また、ミニポップは12ヶ月契約のみになります。
      短期間にみのサーバー利用を検討されている方にもおすすめできないです

       

      ミニポップをおすすめする人

      ミニポップは、このような方におすすめです。

      ミニポップはこんな方におすすめ
      • 低価格のレンタルサーバーを探している
      • サテライトサイト用のレンタルサーバー探している
      • 個人ブログ・個人サイトを公開したい
      • アダルトサイトを運用したい

      ミニポップは、WEBサイトの表示速度が遅いです。

      ただし、額275円~利用でき、しかも容量は50GB~と格安サーバーとしてはそこそこ多いです。
      その為、サテライトサイト用のレンタルサーバーを探している方にはおすすめです。

      また、収益化を伴わないような個人ブログや個人サイトの運営にもおすすめです。

      さらに、ミニポップではアダルトサイトの運営が許可されています。
      その為、アダルトサイトでの利用にもおすすめです。

       

      ミニポップ(minipop)のまとめ!

      今回は、格安サーバーとして知られているミニポップ(minipop)について情報をまとめました。

      ミニポップは、月額275円~利用でき、低価格ですが多機能なレンタルサーバーです。

      ですが、WordPressを使ったWEBサイトは若干遅いです。
      表示速度にこだわりたい方にはおすすめできませんが、安いレンタルサーバーをお探しの方には最適です。

      もし、ミニポップに興味をお持ちの方や、格安サーバーをお探しであれば、一度公式サイトもチェックしてみましょう。

      10日間の無料トライアル期間も付いており、便利に始めることができレンタルサーバーとなっています。

      ミニポップ(minipop)のよくある質問

      ミニポップの利用料金を教えて下さい。
      ミニプラン:月額275円 / ビックプラン:月額550円
      ミニポップの容量を教えて下さい。
      ミニプラン:50GB / ビックプラン:100GB
      ミニポップの転送量の目安を教えて下さい。
      ミニプラン:月100GB / ビックプラン:月200GB
      ミニポップが採用しているWEBサーバーは何ですか?
      LiteSpeedを搭載しています。
      ミニポップは、マルチドメイン対応していますか?
      はい、マルチドメインにも対応しているので複数のWEBサイト運営も行えます。
      ミニポップは、アダルトサイトの運営は可能ですか?
      はい、アダルトコンテンツの公開も可能です。
      ミニポップは、商用利用は可能ですか?
      はい、商用利用も可能です。

      この記事を書いた人

      ダッチ

      WEB制作・アフィリエイター。
      大学卒業後→SE→プログラマーをえて、フリーランスとして活動しています。
      レンタルサーバーやWordPressには詳しいので、分からないことがあればご相談ください。

      おすすめの記事

      ダッチダッチ

      WEB制作・アフィリエイター。
      大学卒業後→SE→プログラマーをえて、フリーランスとして活動しています。
      レンタルサーバーやWordPressには詳しいので、分からないことがあればご相談ください。

      新着情報

      人気のレンタルサーバー

      最新レンタルサーバー情報

      レンタルサーバーを検索

      【サーバーの種類】
      【WEBサーバー】
      【詳細】