HOME > レンタルサーバー一覧 > 無料プランあり!XREAは低価格でWEBサイトを公開できるレンタルサーバー!

!本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

無料プランあり!XREAは低価格でWEBサイトを公開できるレンタルサーバー!

月210円~WEBサイトを公開可!メール専用サーバーもあり!
無料プランあり!XREAは低価格でWEBサイトを公開できるレンタルサーバー!

格安レンタルサーバー「XREA(エクスリア)」の口コミ・評判を調べてみました。
また、料金や機能、メリット・デメリットについてもまとめているので、XREAを検討されている方はぜひチェックしてみてください。

当ページはこんな方におすすめ!
  • XREAを検討している
  • XREAの料金・機能を知りたい
  • XREAの口コミ・評判を知りたい

XREA(エクスリア)の特徴・スペック・料金

XREAは、GMOデジロックが運営しているレンタルサーバーです。

無料で利用できる「XREA Free」というプランがあり、こちらは無料サーバーとしても有名です。

実際には、「XREA Free」は容量が1GBと少なく、WEBサイトを本格的に運用するのには向いていないです。
使用目的は、画像をあまり使用しない個人ブログ静的ページのみのサイトでの利用に限られてはきます。

WEBサイトを公開できるプランとしては、無料の「XREA Free」と有料の「XREA Plus」の2つのみです。
「XREA Plus」は、月額210円~と格安料金になっていますが、安さの割にディスク容量が100GBあります。

また、メール専用の「Mail & Backup」というプランも利用することができます。

主なスペック・仕様

XREA FreeXREA PlusMail & Backup
WebサーバーApache
容量1GB200GB100GB
転送量1GB/1日無制限
マルチドメイン
ドメイン数10個64個×
サブドメイン
CGI/SSI
MySQL
(MariaDB)
1個5個×
PostgreSQL1個5個×
SQLite3×
プログラム言語PHP、Perl5.26系、Ruby3.0系、Python2.7、Python3.6
PHP(CGI版)PHP8.2 / 8.1 / 8.0 / 7.4 / 7.3 / 7.2 / 7.1 / 7.0 / 5.6
PHP(FastCGI版)PHP8.2 / 8.1 / 8.0 / 7.4 / 7.3 / 7.2 / 7.1 / 7.0 / 5.6
独自SSL
cron××
SSH
自動バックアップ1日1回実施 15世代(15日分)保管 ※データ提供無料×
FTP
WAF×××
メールアカウント数100個100個無制限
ウイルスチェック
迷惑メールフィルター×
商用
再販基本は× ※運営へ連絡して判断を受ける必要あり
アダルトサイト×××
サポートメール、チャット ※電話サポートなし

利用料金

XREAの料金表はこちらです。

※料金は税込み表示です。
XREA FreeXREA PlusMail & Backup
容量1GB100GB100GB
初期費用無料(0円)無料(0円)無料(0円)
1ヶ月0円419円210円
3ヶ月0円1,100円471円
6ヶ月0円1,886円629円
12ヶ月0円2,514円/年
(210円/月)
1,037円/年
(86円/月)

※「Mail & Backup」はメールとバックアップ用として利用するプランで、WEBサイトの運営は行えません。

「XREA Free」は無料サーバーで利用料はかかりませんが、容量が1GBしかないのでWordPressを利用するには少し心もとないです。
有料プランである「XREA Plus」と「Mail & Backup」については、7日間の無料お試し期間も付いています。

また、「XREA Free」と「XREA Plus」では有料(150円/月)の自動バックアップ機能を利用することもできます。
バックアップデータは7日分保存され、データ復旧などに利用することもできます。

データ復旧は各自で行うことになりますが、復元データは無料で利用できます。

支払い方法

  • クレジットカード払い
  • 銀行振込
  • コンビニ払い
  • Webマネー

バックアップ機能

XREAでは、バックアップ機能が無料で標準搭載しています。
1日1回自動でバックアップが実行され、最大で15日分(15世代)のデータ保管が可能です。

ただし、「Mail & Backup」プランは、バックアップ対象外です。

【バックアップ対象】
■サーバー領域データ(Web・メールデータ)
■データベース(MySQL / PostgreSQL)

バックアップデータの提供も無料となっています。
その為、データ復元も無料で行えます。

バックアップデータの提供には、運営への申請が必要になります。
※約5~10分程で提供可

PHPについて

XREAでも、問題なくPHPを利用できます。

利用出来るPHPのバージョン
5.6、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、8.0、8.1、8.2 が利用可能です。 デフォルトでは、FastCGI 版 PHP 7.4 が動作します。

また、CGI版PHPとFastCGI版PHPを利用することができます。

FastCGI版は、CGI版の改良版でかなり処理速度が速くなっています。
ただし、「.user.ini」へ以下の記述が必要になります。

例:PHP 7.4 利用の場合)public_html/.fast-cgi-bin/php74.ini

XREA(エクスリア)の口コミ・評判を7件チェック

まずは、XREAの口コミ・評判をチェックしていきます。

“長年利用していますが2022年はサーバー接続障害が酷い”という口コミ

【長年利用していますが2022年はサーバー接続障害が酷い】

長年利用していますが2022年はサーバー接続障害が酷いです。
メンテナンス・障害に記載されていなくても、サーバー接続障害が頻発していて、実質、損害が出ています。
高負荷が原因で調査中とのことですが、メンテナンス・障害ページに記載もされないのは長年の利用者として、不安です。
参照:みん評

2022年には接続障害が複数回発生したようです。

原因が分かっているのであれば何かしらの対応は完了していると思います。
ですが、メンテナンスページに何も記載されていないのは不安ですね。

“無料で使えるサーバーは少ないので貴重です”という口コミ

無料サーバーである「XREA Free」に関する口コミもありました。

【無料で使えるサーバーは少ないので貴重です】

趣味でワードプレスのブログを作りたいと思い、レンタルサーバーを探していて、いくつか調べた中でこのサーバーが一番いいと思いました。
いいところはいくつかありますが、まず何よりも無料で使えるので、本格的にブログを作るつもりでなくても始めやすかったです。
そしてかっこいいユーザーインターフェースで、使い勝手もすごくいいです。初心者でもわかりやすいような使い方ガイドも完備されているので、何も問題なくワードプレスのブログを作ることができ、満足しています。
ブログを本格的に運営して収益化なども目指すようなレベルになったら有料にもできるので、とりあえず勉強がてらブログを作ってみたいという人におすすめです。
参照:みん評

初心者の方でも、問題なくWordPressでブログを作れるとのことですね。
ただ、サーバー容量が少ないので、アフィリエイトなどで利用するのなら、いずれは有料プランへ移行された方がいいですね。

“格安プランなのに快適に使えています”という口コミ

有料プランである「XREA Plus」についての口コミです。

【格安プランなのに快適に使えています】

使う前から聞いてはいましたが、思っていた以上に安いので、利用して良かったと思いました。入ったプランは「XREA Plus」です。メールアカウントがたくさん必要だったので、100個も持てるこのプランはありがたかったです。動作やスピードも安定しているので、快適に使用できています。サポートも十分満足いくもので、基本はメールでのサポートなんですが、10時から17時までライブチャットでも問い合わせできるサービスがいいです。就業時間中にトラブルが解決できるので、安心です。とても使用しやすいので、お得感を感じるサーバーです。
参照:みん評

「XREA Plus」は年額で2,514円、月額にすると210円で利用できます。
確かにこの価格は安いですね。

それでいて、動作や速度も安定しているとのことなので、格安サーバーでも快適に利用できそうですね。

“気軽にサイト運営を始めたいならコスパ良し”という口コミ

コスパの良さに関する口コミもありました。

【気軽にサイト運営を始めたいならコスパ良し】

他者のサーバーと比較してみると、値段の安さには驚きました。これからサイト運営を始めようと考えた時に、お試し感覚で契約してみるのもアリです。また、プランがシンプルで無料と有料の2つ。無料だと機能がかなり制限されますが、使ってみて気に入れば有料へと変更するのもオススメです。

容量が増える有料のプランですが、それでも月額191円からとかなり安く使うことが出来ます。自動バックアップなどの機能は搭載されていませんが、無料プランでもワードプレスに対応するなど最低限必要なものは揃っているという印象です。
参照:みん評

無料プランもありますが、有料でも十分に安いですね。
因みに、現在は、15世代バックアップが無料で搭載されています。

“初心者でも使いやすい”という口コミ

【初心者でも使いやすい】

パソコンだけでなく、スマホでも操作しやすいようになっているところが良かったです。初心者でもわかりやすい管理画面なので、安心して利用できます。初期費用が無料で、月額料金も安かったところも魅力だと思いました。初期費用がかかるサーバーと比較したら、とてもお得なので出費を抑えたい人にもおすすめです。また、安いにもかかわらず、速度がとても速いのでストレスを感じたことがありませんでした。電話サポートはありませんが、メールサポートが24時間対応しているので便利です。電話が苦手な自分には適していると思っています。
参照:みん評

料金が安いのに、速度がとても速いとのことですね。
ユーザーにストレスを感じさせないのは大切ですね。

“気軽に利用することができました!”という口コミ

こちらの方もストレスを感じないとのことです。
しかも、ビジネスで利用されているようです。

【気軽に利用することができました!】

今までのレンタルーサーバーというと品質に問題があり、スムーズに操作できないイメージがありましたが、このレンタルサーバーは高性能のSSDやメモリーが搭載されていたので、ストレスを感じることなく自分自身のビジネスに集中することができてとても助かりました。私が一番気に入った点は、サポート体制がしっかりしていたところでした。また、セキュリティもしっかりしていたので、長期間に渡って、サーバーを使用しています。操作がとてもスムーズなので、自分自身のやりたいことが短時間で進められるところがとても気に入っています。
参照:みん評

格安料金で、基本的には個人向けレンタルサーバーかとは思います。
ですが、サポート体制とセキュリティ対策がしっかりとしていて、ビジネスで利用されているようです。

有料の「XREA Plus」であれば容量が100GBもあり、そこそこ大きなサイトの運営も可能です。
その為、表示速度が速ければビジネス利用も行えそうですね。

“初心者の私には最適でした”という口コミ

レンタルサーバーの初心者の方の口コミもありました。

【初心者の私には最適でした】

私は備忘録という用途も含めてブログを開設しました。
その際に利用したのがこちらのレンタルサーバーです。
初心者である私はできるだけ費用を掛けたくありませんでしたので、無料プランがあるレンタルサーバーを中心に探しました。
こちらのレンタルサーバーには無料プランであってもWordPressを使用でき、メールアカウントを100個まで使えるといった他のレンタルサーバーでは考えられないような素晴らしいメリットがありました。
初心者のうちはこちらのレンタルサーバーの無料プランを利用することに決め、現在に至っています。
参照:みん評

無料プランでWordPressを始められたようです。
初心者からでも問題なく利用できるようですね。

口コミ・評判からXREAのメリット・デメリットをチェック

次は、XREAのメリット・デメリットを見てみましょう。

まず、悪い口コミはこちら。

XREAの悪い口コミ
  • 2022年に接続障害は頻発した
  • 自動バックアップが付いていない

自動バックアップについては、オプション(月額150円)で付けることができます。
元々利用料金が安いので、必要な方はバックアップ機能も付けておきましょう。

良い口コミはたくさん見つかりました。

XREAの良い口コミ
  • 無料プランでもWordPessの運用が可能
  • 有料プランでも料金が安い
  • コスパが良い
  • 動作やスピードが安定している
  • サポート(メールとチャット)も利用できる
  • ビジネス利用でも問題ない
  • 初心者にも最適

XREAは格安で利用できますが、表示速度が速く安定性もあるようです。
WordPressの運用も問題なく行え、ビジネス利用されている方もいました。

XREA(エクスリア)をおすすめする人

XREAは、アフィリエイターにおすすめです。
特に、料金を抑えてブログを開始したいアフィリエイト初心者におすすめです。

また、会社サイトや店舗サイトであれば、ビジネス利用も可能です。
口コミにもビジネス利用されている方がいて、WordPressサイトの速度も速く安定しているとのことでした。

>> XREA(エクスリア) 公式サイトへ

XREA(エクスリア)のまとめ!

人気の格安サーバーである「XREA(エクスリア)」について、口コミ・評判を中心にまとめました。

XREAは格安で利用できますが、WordPressを使ったサイトもサクサク表示されます。

また、XREAには無料プランである「XREA Free」もあります。
まずは無料で使ってみて、気に入れば有料プランへ切り替えるのもありです。

XREAを検討されている方は、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。

この記事を書いた人

ダッチ

WEB制作・アフィリエイター。
大学卒業後→SE→プログラマーをえて、フリーランスとして活動しています。
レンタルサーバーやWordPressには詳しいので、分からないことがあればご相談ください。

おすすめの記事

ダッチダッチ

WEB制作・アフィリエイター。
大学卒業後→SE→プログラマーをえて、フリーランスとして活動しています。
レンタルサーバーやWordPressには詳しいので、分からないことがあればご相談ください。

新着情報

人気のレンタルサーバー

最新レンタルサーバー情報

レンタルサーバーを検索

【サーバーの種類】
【WEBサーバー】
【詳細】