HOME > レンタルサーバー一覧 > カゴヤ(KAGOYA)のレンタルサーバーは法人・ビジネス向け!詳しく解説します!

!本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

カゴヤ(KAGOYA)のレンタルサーバーは法人・ビジネス向け!詳しく解説します!

口コミ・評判や料金、スペックなども詳しく解説!
カゴヤ(KAGOYA)のレンタルサーバーは法人・ビジネス向け!詳しく解説します!

カゴヤ・ジャパンが運営するレンタルサーバーについて評判を口コミからチェックしてみました。
メリット・デメリットについてもまとめているので、カゴヤ(KAGOYA)を検討されている方はぜひチェックしてみてください。

1998年にレンタルサーバー事業を開始!

カゴヤ・ジャパンは1926年設立された会社で、元々は茶摘籠の販売業から開始しています。
1998年にはレンタルサーバー事業を開始し、今では業界でも老舗サービスの一つです。

カゴヤ・ジャパンの提供するレンタルサーバーには、仮想専用サーバー(KVM)の「ライトプラン」、物理専用サーバーの「ベーシックプラン」「ハイエンドプラン」があります。
現在は、以前あった共用サーバーを提供されておらず、快適に利用できるのが特徴です!

また、上記とは別に「WordPress専用サーバー」も提供されています。
目的に応じたサービスを選べるようになっていて、利用しやすいのが特徴です。

カゴヤ・ジャパン レンタルサーバーの特徴・スペック・料金

カゴヤのレンタルサーバーは、ライトプラン、ベーシックプラン、ハイエンドプランの3つのプランで構成されています。

ライトプランは「仮想専用サーバー(KVM)」、ベーシックプランとハイエンドプランは「物理専用サーバー」となっています。
最近のレンタルサーバー業界としては料金は少し高いですが、ハイスペックな法人向けサービスとなっています。

レンタルサーバーの特徴について

カゴヤでは、WEBサーバーとして「Nginx + Apache(2.4系)」を搭載し、ストレージにはSSDを採用、HTTP/2をサポートすることで、高速化を図っています。
また、Nginxを搭載することで、同時アクセスにも強く安定したレンタルサーバーとなっています。

転送量については無制限となっています。
ただし、プラン毎に1日あたりの目安上限が設定されている可能性もあるので、詳しくはカゴヤへ直接問い合わせてみましょう。

カゴヤ・ジャパンは、法人向けのレンタルサーバーです。

レンタルサーバー業界の大手で実績もあり、比較的法人に好まれるイメージです。
また、法人向けとなるオプションも多数用意されていおり、ビジネス利用でも安心のサービスになっています。

主なスペック・仕様

ライトベーシックハイエンド
1コア/4GB2コア/8GB4コア/16GB4コア/16GB8コア/16GB12コア/32GB16コア/32GB
ストレージ
オールSSD
RAID構成トリプル+パリティRAID
(共有ストレージ)
RAID1(Hot Swap)
電源冗長化なしあり
回線帯域100Mbps共有300Mbps共有1Gbps共有
ストレージ容量
(WEB領域)
100GB300GB100GB1TB1TB1TB1TB
ストレージ容量
(メール)
80GB
転送量
無制限
WEBサーバー
Nginx + Apache2.4系
HTTP/2対応
独自ドメイン
(マルチドメイン)
無制限
データベース数
(MySQL)
無制限
SQLite
OPcache
PHP(モジュール版)
8.2系 / 8.1系 / 7.4系
PHP(CGI版)
8.2系 / 8.1系 / 7.4系
CGI
Perl、PHP、bashなど
SSI
Git
WordPress
簡単インストール機能
.htaccess
cron
FTP
アクセス制限設定
(BASIC認証)
プラン変更
〇 ※スペックアップ、スペックダウン共に可
IPS
〇 ※有料オプション
WAF
〇 ※有料オプション
ログ
エラーログ、アクセスログ、FTPログ
バックアップ10GBまで無料(WEBとデータベース)
バックアップオプションで2TBまで容量増加可能
メールアカウント数
無制限
商用利用
再販
アダルトサイト
×
サポート
メール、電話

ストレージ容量について

ストレージ容量は、100BG~1TBで、WEBとデータベース(MySQL)を合計した容量になります。
また、メールは上記とは別になっていて、各プラン80GBとなっています。

以前は、データベース容量が少なく使いにくさもあったのですが、現在はストレージ容量の範囲内で利用できます。
その点で、以前よりもかなり使いやすくなりました。

利用料金

※料金は税込み価格です。
ライトベーシックハイエンド
1コア/4GB2コア/8GB4コア/16GB4コア/16GB8コア/16GB12コア/32GB16コア/32GB
初期費用無料無料無料44,000円99,000円132,000円165,000円
初月無料無料無料無料無料無料無料
1ヶ月契約
(月払い)
1,650円5,500円11,000円18,150円28,600円35,200円44,000円
12ヶ月契約月額1,485円
(総額17,820円)
月額4,950円
(総額59,400円)
月額9,900円
(総額118,800円)
月額16,335円
(総額196,020円)
月額25,740円
(総額308,880円)
月額31,680円
(総額380,160円)
月額39,600円
(総額475,200円)

法人向けレンタルサーバーということもあり、全体的に高い料金設定となっていますね。

ただ、カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーは、「仮想専用サーバー(KVM)」「物理専用サーバー」となっており、いわゆる共用サーバーとは異なります。
他社ユーザーの影響を受けずに快適に利用できるので、それを考えると妥当な料金設定になっています。

専用サーバーになると初期だけで数十万円、月額10万円などというサービスもあります。
それを考えると、決して高いとは言えないです。

バックアップ

カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーでは、無料で最大10GBまでファイルとデータベース(1世代ずつ)のバックアップが可能です。

さらに、最大2TBまでバックアップ容量を追加できるオプション「バックアップサービス Pro」も用意されています。
保存できるバックアップデータの世代数も無制限となっています。

オプション料金はこちらになります。

容量月額料金
10GB以下550円
20GB以下880円
50GB以下1,650円
100GB以下2,200円
200GB以下3,300円
500GB以下5,500円
1TB以下8,800円
2TB以下15,400円

ビジネス利用だと、データが消えてしまうと大変なことになります。
機会損失にもなりかねないので、無料の範囲(10GB)では足りない場合には、「バックアップサービス Pro」も合わせて申し込んでおきましょう。

ただし、メールデータのバックアップは未対応になっています。
その点は注意して下さい。

業種特化型WordPressテーマの販売もあり

カゴヤ・ジャパンでは、業種特化型のWordPressテーマの販売も行われています。

オリジナルでデザインしてコーディングすると、外注費用だけでもかなりかかります。
WordPressを利用される場合には、有料テーマの購入もおすすめです。

目的や業種に合ったWordPressテーマが販売されており、全部で12種類の中から選んで購入できます。

カゴヤ・ジャパンで購入できるWordPressテーマ
  • 1. 企業サイト向けテーマ:29,700円
  • 2. 企業サイト向けテーマ(縦型メニュー):29,700円
  • 3. 求人・採用サイト向けテーマ:29,700円
  • 4. 弁護士・法律事務所・士業向けテーマ:29,700円
  • 5. 税理士・公認会計士・会計事務所向けテーマ:29,700円
  • 6. 行政書士事務所向けテーマ:29,700円
  • 7. 歯科医院・歯医者さん向けテーマ:29,700円
  • 8. 眼科向けテーマ:29,700円
  • 9. ECサイト向けテーマ:29,700円
  • 10. 企業オウンドメディア向けテーマ(スタンダード):29,700円
  • 11. イベント集客サイト向けテーマ:29,700円
  • 12. ブログ・アフィリエイトサイト向けテーマ:29,700円

これらのWordPressテーマでは、プレミアムサポートを利用することもできます。

  • 新規(6カ月間):13,200円 ※初月無料
  • 更新(7カ月間):13,200円

また、バージョンアップは、特別価格「5,500円」で行うことができます。

カゴヤ・ジャパン レンタルサーバーのポイント

1. ストレージを分散

カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーでは、WEBサーバー、データベースサーバー、メールサーバーを分離させているのが特徴です。
各ストレージについては、こちらをチェックしてください。

ストレージ容量について

各サーバーを分離させている理由としては、やはり、サーバーを安全に運用させるためです。

例えば、WEBサーバーにトラブルが発生しても、メールサーバーには影響が出ません。
メールが使用できなければ、仕事すらできなくなることもありえます。

メールサーバーが落ちていなければ、メールは問題なく利用できるので、ビジネス利用でも安心です。

2. WEBサーバーにNginx + Apache(2.4系)を採用

カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーでは、WEBサーバーにNginx + Apache2.4系を採用しています。

Apacheを採用している為に、.htaccessを利用することができます。

また、Nginxは同時アクセスに強いと言われているWEBサーバーです。
同時に大量のアクセスが発生してもサーバーが落ちにくく、安定した速度を期待できます。

3. 法人向けレンタルサーバー

カゴヤ・ジャパンは、法人向けレンタルサーバーです。
「WordPressの脆弱性診断」や「ビジネス向けWordPressテーマの販売」など、法人向けのオプションも多数用意されています。

有料オプション
■WordPressの脆弱性診断
■ビジネス向けの有料WordPressテーマ
■有料SSL証明書(ドメイン認証、企業認証、EV認証)
■サイボウズ Office 10
■メールワイズ 5(中小企業向けグループウェア)
■Active! gate(メール誤送信対策)
■メール容量追加(550円/10GB ※100GB超~ 440円/10GB)
■バックアップサービス

4. KAGOYA 訪問サポートあり

カゴヤ・ジャパンでは、メールと電話によるサポートもあります。

それに加えて、有料オプションにはなりますが、「KAGOYA 訪問サポート」もあります。
協力会社のカスタマーエンジニアが現地訪問して、トラブルの解消を助けてくれます。

カゴヤ・ジャパンの口コミ・評判を7件チェック

カゴヤ・ジャパンの有益な口コミ・評判は7件見つかりました。
評判は良くて満足されている方が多く前向きなコメントが多かったので、カゴヤのレンタルサーバーを検討されている方はチェックしてみましょう!

1. “安定しています”という口コミ

まずは、安定しているという口コミがありました。

【安定しています】

古株のレンタルサーバー 。かれこれ10年以上利用しています。
他のレンタルサーバーと比較してもかなり安定しているのでストレスは少ないです。
新しい機能がどんどんリリースされるような攻めの体制ではありませんが、サーバー障害が滅多にないので安心感はあります。

ただプランによるかもしれませんが、数年経つとPHPのアップデートが一定のバージョン以上できなくなり、後継プランに移行せざるを得ないので、そこは改善していただけると良いですね。
参照:みん評

カゴヤ・ジャパンもレンタルサーバー業界では古株になってきましたね。

10年以上利用しているかが、障害も少なく安定して動作しているようですね。

2. “高品質のサーバーを低価格でレンタルできた”という口コミ

高品質で低価格なレンタルサーバーという口コミもありました。

【高品質のサーバーを低価格でレンタルできた】

経費削減のため、自社保有のサーバーを他社からのレンタルサーバーに切り替えるよう、会社の方針で決まりました。
どの会社のレンタルサーバーがいいのか、何人かの社員と相談した結果、カゴヤ・ジャパンという会社のレンタルサーバーを契約する運びとなりました。
自社でデータセンターを保有している点に加え、専任スタッフによる電話やメールでのサポートが充実している点が、契約の決め手でした。
外部や業務連絡のために、メールやデータベースを使えるプランを契約しましたが、安定した速度で、毎日の業務もスムーズにできるようになったと、社員からは高い評判を得ています。
初期費用と年間利用代金を合わせて、3万円以下で利用できるといった事情もあり、継続して利用していきたいと思います。
参照:みん評

こちらの方は、会社で利用するレンタルサーバーでカゴヤを選ばれたようです。

年間3万円以下だと個人で利用するのには少し高いですが、会社で利用するのであれば高くないですね。
サーバーも安定していて、かなり高く評価されているようです。

3. “サーバーは安定しているけれど維持費は高め”という口コミ

こちらの方もサーバーが安定していると言われています。

【サーバーは安定しているけれど維持費は高め】

今まで様々なレンタルサーバーを利用してきました。その中でもこのレンタルサーバーは安定している印象です。他のレンタルサーバーは、定期的に不安定になり、ホームページにアクセスできないことがありました。その点、カゴヤの場合はサーバーが安定しているので、ストレスなくサイトを運営することができます。ただし、月額料金に関しては他のレンタルサーバーよりも若干高めです。格安のレンタルサーバーと比べると、契約するプランにもよりますが数倍の差があります。ものすごく安い金額でサーバーを借りたい場合は、高く感じてしまうかもしれません。
参照:みん評

カゴヤのレンタルサーバーは、その安定が大きなメリットのようです。
ただ、格安サーバーで済ませたいという方からすると、少し料金は高いですね。

4. “サーバーへの負担が少なく安心して使える!”という口コミ

【サーバーへの負担が少なく安心して使える!】

安定性が高くてセキュリティに強いレンタルサーバーを探していたところ、これらの条件にピッタリ当てはまったので契約しました。
このサーバーの特徴は自社でデータセンターを保有しているので、レンタルサーバーに重要な高いセキュリティ性があることです。
さらにWebサーバーとメールサーバーを別々に管理しているのでサーバーへの負担が少なく、容量の圧迫を気にせずに使用することができます。
万が一トラブルがあった場合も、電話サポートや訪問サポートなどのサービスがあるので安心して使用できます。
参照:みん評

セキュリティの高さに満足されているようですね。

あと、WEBサーバーとメールサーバーを分けて運用されているようですね。
もし仮にWEBサーバーがダウンしても、メールは利用できたりするので、ビジネスで利用するのには最適にです。

5. “お試しでレンタルできるから安心”という口コミ

“総合的に優良なサーバー会社”という口コミもありました。

【お試しでレンタルできるから安心】

レンタルサーバーは、乗り換えた後に「全然つながらない、スピードが遅い」ということがあるとがっかりしますが、こちらでは無料のお試し期間が2週間もあるので、どれぐらいの性能があるのかしっかり確かめられることができ、安心して利用開始することができました。また初めの月は無料なのも嬉しいところです。その他、問い合わせをした際ですが、コールセンターはちょっと繋がりにくい部分もありましたが、対応自体は素早くてわかりやすく、問題はすぐに解決できました。総合的に、優良なサーバー会社だと思います。
参照:みん評

カゴヤのレンタルサーバーは2週間の無料お試し期間も付いています。
しっかりと機能などをチェックした上で本契約へ移行できるので安心ですね。

それに、初月無料なのも嬉しいですね!

6. “大手なので安心!”という口コミ

大手なので安心という口コミもありました。
カゴヤ・ジャパンもレンタルサーバー業界老舗で、大手と呼ばれる存在になってきましたね。

【大手なので安心!】

webサイトの運用を検討していてサーバーを探していましたが、詳しい知識がなく、ドメインがひとつ無料でメール機能が使えるこちらのサービスを選択しました。
決め手は、お試し期間があって初期費用を抑えられることと安いプランでも取り急ぎ必要な機能が全てカバーできること、安定した動作性でしたが、今のところなんのトラブルもなく安心して使えています。
初めは設定で分からないところも多かったのでサポートが利用しやすいのも高ポイントでした。やはり、構成などがしっかりしている大手のサーバーを選んで良かったです。
参照:みん評

サポートに関しても高評価のようです。
サポートがしっかりとしていると初心者でも安心できるので助かりますね。

7. “WordPressが使いやすかったです”という口コミ

こちらは、WordPressが使いやすいという口コミです。

【WordPressが使いやすかったです】

WordPressでサイトを作る目的で申し込みました。サイトを作るのは初めてだったので、どのレンタルサーバーにしようか非常に迷ったのですが、カゴヤジャパンはWordPressのインストール作業が必要ない専用サーバーのプランがあるということで決め手になりました。
自分はサーバーについての知識があまりなかったので、メールの設定などサポートが必要だったのですが、専用のサポートサイトに詳しい設定方法が載っていたので特に問い合わせをすることなく準備ができ、満足です。
SSDの容量がやや少ないような気もしますが、プランを変えることで容量を増やせるので、問題ないかなと思います。
参照:みん評

こちらの方は、「WordPress専用サーバー」を利用されているようですね。
>> カゴヤ・ジャパン WordPress専用サーバー

こちらのサーバーは月々440円~利用することができて、WordPressのインストールも不要なので、初心者の方でも利用しやすくなっています。

ですが、ディスク容量は20~300GBなので、例えば人気のエックスサーバーやConoha WINGなどと比べると少ないです。

カゴヤ・ジャパン レンタルサーバーのデメリット・メリット

口コミ・評判から見えてくるデメリットとメリットについてまとめておきます。

デメリット

今回、口コミをチェックしてみてカゴヤのレンタルサーバーには大きなデメリットは見られませんでした。

ディスク容量が少なめというところはデメリットになりますが、一般的なWEBサイトの運営であれば全く問題のないレベルだと思います。
ただ、大容量のサイトを運営する場合には不向きですね。

メリット

メリットとしては、以下のような点が上げられます。

カゴヤ・ジャパン レンタルサーバーのメリット
  • サポートがしっかりとしている
  • 障害が少なくサーバーが安定している
  • 2週間の無料お試し期間があり、初月利用料が無料
  • 大手なので安心
  • 「WordPress専用サーバー」は、WordPressのインストール不要で初心者にもおすすめ

口コミを見てカゴヤのレンタルサーバーを利用してみたくなった方は、公式サイトもチェックしてみましょう!

カゴヤ・ジャパン レンタルサーバーのをおすすめしない人・おすすめする人

カゴヤのレンタルサーバーをおすすめしない人

カゴヤ・ジャパン レンタルサーバーをおすすめできない方
  • 大容量のレンタルサーバーをお探しの方

カゴヤのレンタルサーバーの容量は決して少なくはないですが、大容量を必要とする大規模サイトの運営には向かないです。
追加オプションで容量を追加できますが、10GB毎に月額220円が掛かります。

カゴヤのレンタルサーバーををおすすめする人

カゴヤ・ジャパン レンタルサーバーはこんな方におすすめ
  • サポートがしっかりとしているレンタルサーバーを探している
  • 企業サイトでも利用できるレンタルサーバーを探している
  • 安定したレンタルサーバーを探している
  • 快適にWEBサイトを運営したい

カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーは仕事で何度か利用したことがありますが、法人利用されている方が多いイメージです。
業界大手の安心感があり、障害が少なくて安定しているので、ビジネスで利用するのにピッタリのレンタルサーバーです。

サポートもしっかりとしていて、初心者の方でも安心して利用できるます。

また、現在のレンタルサーバーは、共用サーバータイプではなく、「仮想専用サーバー(KVM)」または「物理専用サーバー」となっています。
その為、他ユーザーの影響を受けずに快適なWEBサイトの運営を行えます。

WEBサイトを快適に安定して運営したいという方にも、カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーがおすすめです。

カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーに興味のある方は、ぜひ公式サイトもチェックしてみてください。

カゴヤ・ジャパン レンタルサーバーのまとめ!

カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーについて、口コミ・評判などを中心にまとめました。

サーバーが安定しており、サポートもしっかりとしているので、法人利用・ビジネス利用でも問題なく利用できるレンタルサーバーです。

法人向けサービスとなっており、「仮想専用サーバー(KVM)」または「物理専用サーバー」になっているのが特徴です。
その為、カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーは料金が高いです。

ですが、その分快適なWEBサイト運営に最適となっています。

カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバーに興味をお持ちの方は、公式サイトへもアクセスしてチェックしてみましょう。

カゴヤ・ジャパンのよくある質問

カゴヤ・ジャパンの利用料金を教えて下さい。
年契約(12ヶ月一括支払い)の場合、以下の料金になります。
ライトプラン:月額1,485~9,900円(総額17,820~18,800円) / ベーシックプラン:月額16,335~31,680円(総額96,020~380,160円) / ハイエンドプラン:月額39,600円(総額475,200円)
カゴヤ・ジャパンの容量を教えて下さい。
ライトプラン:100~500GB / ベーシックプラン:1TB / ハイエンドプラン:1TB
また、上記とは別にメールサーバーは80GBまで使用できます。
カゴヤ・ジャパンにバックアップ機能はありますか?
10GBまで無料でバックアップを行うことができます。また、有料オプション(バックアップサービス Pro)を利用することで、最大2TB(世代数無制限)までのバックアップが可能になります。
カゴヤ・ジャパンが採用しているWEBサーバーは何ですか?
「Nginx + Apache2.4系」になります。
カゴヤ・ジャパンに電話サポートはありますか?
はい、電話サポートも利用できます。
カゴヤ・ジャパンでは無料SSLを利用できますか?
はい。コントロールパネル上から「Let’s Encrypt」をインストールすることができます。また、EV、OV、DVの各種SSL証明書を購入して使用することもできます。
カゴヤ・ジャパンは、マルチドメイン対応していますか?
はい、マルチドメインにも対応しているので複数のWEBサイト運営も行えます。
カゴヤ・ジャパンは、申し込み後、どのくらいで利用できますか?
オンライン上からの申し込みは「最短1時間」、郵送での申し込みは「申込書到着後最短1営業日」で利用を開始できます。

この記事を書いた人

ダッチ

WEB制作・アフィリエイター。
大学卒業後→SE→プログラマーをえて、フリーランスとして活動しています。
レンタルサーバーやWordPressには詳しいので、分からないことがあればご相談ください。

おすすめの記事

ダッチダッチ

WEB制作・アフィリエイター。
大学卒業後→SE→プログラマーをえて、フリーランスとして活動しています。
レンタルサーバーやWordPressには詳しいので、分からないことがあればご相談ください。

新着情報

人気のレンタルサーバー

最新レンタルサーバー情報

レンタルサーバーを検索

【サーバーの種類】
【WEBサーバー】
【詳細】