法人向け!NTTグループ運営のスマイルサーバを詳しく解説します!

今回は、NTTグループが運営するレンタルサーバー「スマイルサーバ」の紹介です。
スマイルサーバの利用を検討されている方は、ぜひチェックしてください。
因みに、以前紹介したWebARENA(ウェブアリーナ)も、NTTグループが運営するビジネス向け・法人向けレンタルサーバーです。
法人向けレンタルサーバーをお探しの方は、WebARENAもチェックしてみましょう。
>> WebARENA(ウェブアリーナ)を詳しくチェックする
- スマイルサーバを検討している
- 法人向けレンタルサーバーを探している
- スマイルサーバの評判を知りたい
- スマイルサーバの料金・スペックを知りたい
スマイルサーバは、運用実績20年を誇る法人向けレンタルサーバーです。
累計契約数が25,000件にもなり、NTTブランドの実績のあるレンタルサーバーと言えます。
ただ、個人で利用するには料金も高くなるのでおすすめできません。
またスマイルサーバでは無料SSLの提供がないのも、個人利用だとデメリットになります。
個人でレンタルサーバーを利用する場合には、エックスサーバーを利用しましょう。
スマイルサーバの口コミ・評判
スマイルサーバは知名度が低いためか、口コミが少なかったです。
法人向けレンタルサーバーということもあり、利用者は多くは無さそうですね。
それでは、見つかった口コミをチェックしてみましょう。
サポートに電話してSPF設定を相談したら・・・
NTTスマイルサーバ使ってて、受信側のクライアントから迷惑メール扱いになるとのご指摘
サポートに電話してSPF設定を相談したら
そもそもSPFは受信側に設定するもので、送信側は関係ありません)ドヤァ
NTTさん
ワイが間違ってるみたいな扱いやったけど、SPFてSenderPolicy…😢— 神奈備 (@K4NN4BI) May 24, 2023
こちらは、送信ドメイン認証の設定の話しですね。
送信側でもSPFレコードの設定が必要です。
やり取りの段階で何か行き違いがあったのでしょうか?
GoogleやYahoo!のメール送信ガイドラインも変更になりましたし、SPF、DKIM、DMARCは設定できるようにして欲しいですね。
使いづらい。。。
ラピッドサーバほどではないけど、まあまあスマイルサーバも使いづらい。。。やはり、サーバー関係は日頃使ってるものに限る。
— nekorobeshi (@nekorobeshi) October 21, 2020
こちらの方は、スマイルサーバが使いづらいと言われています。
サービスの使い勝手については人それぞれ感じ方も異なるとは思います。
ですが、使い勝手に関しては、もう1件口コミが見つかりました。
↓
使い勝手がよろしくない
スマイルサーバー使い勝手がよろしくない…
— kentoazumi (@kentoazumi) May 7, 2021
ドメイン移管できてない
おいおい。NTTのスマイルサーバーくん。
ドメイン移管とDNS手続済んだはずやぞ?
なんでドメイン移管できてないんや?
あそこもイマイチ分かりづらいんだよな。。。— ツキイチ@12月で倒産をギリギリ回避した男 (@twitkruz) September 27, 2022
ドメイン移管に関しては、サーバー会社によってはかなり手続きが面倒なこともあります。
スマイルサーバもドメイン移管は手間が掛かることもありそうですね。
無料SSLにも対応して欲しい
スマイルサーバーは無料SSLにも対応して欲しい。
— hedgelink (@Hedgelink_blog) February 26, 2018
スマイルサーバは、無料SSLに対応していないですね。
今時のレンタルサーバーだとコントロールパネル上から簡単にインストールできるので、それができないのはデメリットですね。
ただ、スマイルサーバは法人向けサーバーなので、企業向けの有料SSL証明書を購入するのもおすすめです。
サポートダイヤルは平気で20分つながらないことがある
勤務先のレンタルサーバーを数年前にNTT系のスマイルサーバからWADAXに変えたんですが、スマイルサーバのサポートダイヤルは平気で20分つながらないことがあるのにWADAXは大抵すぐつながるんだよね、それだけでも素人さんにはありがたい
— ちょろ (@y_choro1) February 17, 2019
スマイルサーバは、電話サポートも利用できます。
ただ、20分つながらないこともあるようですね。
これに関してはスマイルサーバに限ったことではないですが・・・
スマイルサーバの口コミ・評判のまとめ
スマイルサーバの口コミをチェックする限り、評判は微妙でしたね。
例えば、使い勝手が良くないという口コミは2件ありました。
また、無料SSLを利用できないことに関しても不満の声がありました。
他に、電話サポートの繋がりにくさに関する口コミも見つかりました。
急ぎの場合には電話で問い合わせたい事もあるので、そんな場合には少し不便ですね。
このように、あまり評判が良いとは言えないですね。
ただ、サーバーに関しては相性もあるので、スマイルサーバが気になっている方は、一度使ってみるのもおすすめです。
スマイルサーバの利用料金
サーバー利用料金
スマイルサーバには、基本となる「ベーシックプラン」と、ベーシックプランにSSLなどがセットになった「SSLセットプラン」があります。
スマイルサーバでは無料SSLを利用できないので、基本的にはSSLセットプランを利用しましょう。
ベーシックプランを契約してオプションでSSL証明書を購入することもできますが、それだとかなり高くつくので注意して下さい。
ベーシックプラン | SSLセットプラン | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 3,410円 | 4,400円 |
セット内容 | ■サーバー利用料 | ■サーバー利用料 ■ドメイン名代行申請費用 ■指定事業者レジストラ変更 ■ドメイン名維持管理費用 ■SSLサーバー証明書費用 |
SSLセットプランには、1ドメイン分の「ドメイン名代行申請費用」または「指定事業者レジストラ変更」と「ドメイン名維持管理費用」が含まれています。
複数サイトの運営の場合、2ドメイン名以降はオプション料金が発生します。
また、ベーシックプランには含まれないので、別途オプション料金が発生します。
ドメイン名代行申請 | ■属性型JPドメイン名:11,000円 ■汎用JPドメイン名:7,700円 ■gTLDドメイン名:6,600円 ■GeoTLDドメイン名:6,600円 |
---|---|
指定事業者・レジストラ変更 | 2,200円 |
ドメイン名維持管理 | 月額550円 |
一般的に、ドメインは毎年の更新料が年1回発生します。
ですが、スマイルサーバでは、初回に「ドメイン名代行申請」が発生し、さらに毎月「ドメイン名維持管理」が掛かってしまいます。
スマイルサーバで取得できるドメインはこちらをチェックして下さい。
>> スマイルサーバで取得できるドメイン
有料のSSL証明書
スマイルサーバでは、無料SSLを利用することができません。
もし、SSLを利用する場合には有料オプションを利用する必要があります。
※SSLセットプランには、SSLもセットになっています。
有効期限 | |
---|---|
セコムパスポート for WEB SR3.0 (企業認証SSL) | ■6ヶ月:47,190円 ■1年:60,500円 |
グローバルサイン クイック認証SSL (ドメイン認証SSL) | ■1年:38,280円 |
グローバルサイン クイック認証SSL (ワンクリックSSL) | ■1ヶ月:3,080円 |
上記とは別に、SSL対応1作業に付き8,800円が掛かります。
その他の費用
その他のオプション費用についてもまとめておきます。
初期費用 | 月額費用 | |
---|---|---|
バックアップオプション(3世代) | 0円 | 2,200円 |
データ移行支援オプション | 別途お見積もり | – |
スマイルサーバには、デフォルトのバックアップオプションが付いていません。
必要な方は、オプションを利用する必要があります。
※システム全体のバックアップ機能は実施されています。
スマイルサーバのスペック・機能
主なサーバーのスペック・機能
まずは、スマイルサーバの主なスペック・機能を見てみましょう。
WEBサーバー | Apache2.2 | ||
---|---|---|---|
マルチドメイン | 10個まで | ||
容量 | 400GB | ||
CPU/メモリ | 不明 | ||
転送量 | 不明 | ||
無料SSL | × 有料のSSLのみ ※SSLセットプランもあり | ||
データベース | MySQL5.1 3個まで(500MB/1DB) | ||
SQLite | 〇 無制限 | ||
SSI | 〇 | ||
プログラム言語 | Perl、PHP、Python、Ruby、C言語 | ||
PHP | (CGIタイプ)5.1.6 / 5.3.3 / 5.6.20 / 7.2.28 / 7.4.15 | ||
WordPress | インストール機能あり | ||
FTP | 〇 | ||
Cron | × | ||
.htaccess | 〇 |
WEBサーバーがApache2.2とかなり古いです(2024.02.21時点)。
また、データベースがMySQL5.1、PHPもバージョンが7.4.15までとなっていて、かなり低いです。
このソフトウェア周りのメンテナンスについては気になることが多いです。
メール機能
スマイルサーバのメールに関する主な機能・仕様はこちらになります。
メールサーバー | netqmail+dovecot | ||
---|---|---|---|
通信プロトコル | SMTP、SUBMISSION(STARTTLS対応)、POP3(STARTTLS対応)、IMAP4(STARTTLS対応)、POPS、IMAPS | ||
メールボックス容量 | 設定可能 | ||
送受信メールのサイズ制限 | 1メールあたり20MBまで | ||
メール転送 | スマイルサーバで発行したメールアドレスに届いたメールを多メールアドレスへ転送 | ||
ウイルスチェック | 全メルに対して自動的にウイルスチェックが実施 ウイルスが発見された場合には配信を停止し、「警告メール」としてメール通知 | ||
迷惑メールフィルター | 迷惑メールのチェック 迷惑メール判定されると、メールヘッダに「迷惑メール」であることが記載される | ||
迷惑メール隔離 | 迷惑メールフィルターで迷惑メールと判定されたメールを隔離 | ||
SPF | 受信時の設定は未対応 送信時のレコード設定は可能 | ||
DKIM | 受信時の設定は未対応 | ||
Webメール | ブラウザ上で利用できるメーラー |
ウイルスチェック機能や迷惑メールフィルターが搭載されているので、その点では安全に利用できます。
ただ、メール送信時のSPF、DKIM、DMARCレコードの設定機能がないので、その点は注が必要です。
※上級者向けですが、DNS機能から利用者自身で追加することは可能です。
また、Webメールは利用できるようになっているので、自前でメーラーを用意しなくてもメールの送受信も行えます。
スマイルサーバの取り扱いドメイン
スマイルサーバでは、ドメインの取得サービスも提供されています。
※他社管理ドメインも利用できます。
取得できるドメインは以下です。
↓
取得可能なドメイン | |
---|---|
属性型JPドメイン | .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .ac.jp / .ad.jp / .ed.jp / .go.jp / .gr.jp |
汎用JPドメイン | .jp |
gTLD/sTLDドメイン | .com / .net / .org / .biz / .info / .mobi |
GeoTLDドメイン | .tokyo / .yokohama / .nagoya |
他社と比べると、取得できるドメイン数はかなり少ないようにも思います。
ただ、スマイルサーバは法人向けのレンタルサーバーです。
法人利用・ビジネス利用を考えると、問題のないラインナップになっています。
スマイルサーバのメリット・デメリット
メリット
- 電話サポートあり
- 24時間365日の体制で運用監視
- ストレージ容量が400GB
電話サポートあり
スマイルサーバでは、電話サポートを利用することができます。
法人向けのサーバーサービスになるので、急ぎで問い合わせを行いたい場合も多々発生します。
その場合に備えて、電話サポートがあるはメリットになります。
24時間365日の体制で運用監視
スマイルサーバでは、24時間365日、技術スタッフがデータセンターに滞在してサーバーの運用監視を行っています。
それにより、トラブルが発生しても迅速な対応が可能となっています。
ストレージ容量が400GB
スマイルサーバは、ストレージの容量が400GBあります。
大容量という訳ではないですが、一般的なWEBサイトの運営やメール利用であれば、充分な容量が確保されています。
デメリット
- デフォルトではバックアップ機能が付いていない
- 利用料金が高い
- サーバーの最低利用期間が6ヶ月
- 送信ドメイン認証に未対応
デフォルトではバックアップ機能が付いていない
スマイルサーバには、バックアップ機能が付いていません。
正確には、システム全体のバップアップ処理は実施されています。
ですが、あくまでシステム自体のバックアップであり、バックアップデータを個別で提供して貰うことができません。
もし、個別でのバックアップデータの利用を検討されている方は、オプションのバックアップサービスを申し込む必要があります。
そちらであれば、第3世代までバックアップデータが保存されますが、月額2,200円がサーバー料金とは別に掛かります。
利用料金が高い
スマイルサーバは、法人向けレンタルサーバーということもあり、利用料金が高いのがデメリットになります。
バックアップ機能やSSL証明書などもオプションとなっており、その費用も追加で発生します。
サーバーの最低利用期間が6ヶ月
スマイルサーバには、12ヶ月契約や36ヶ月契約といった長期契約のプランは用意されていません。
ただし、最低利用期間が6ヶ月となっています。
1ヶ月のみ使ってみたいということができないので、そこもデメリットにはなります。
送信ドメイン認証に未対応
スマイルサーバは、メール受信時の送信ドメイン認証(SPF、DKIM)には対応していません。
その為、送信ドメイン認証技術を利用したなりすましや改ざんされたメールへの対策は行えません。
ウィルスチェック機能は実装されているので安全性対策は行われていますが、やはり送信ドメイン認証に対応していないのはデメリットになります。
因みに、SPFレコードの設定に関しては、標準搭載されているDNS機能から行えます。
スマイルサーバがおすすめな方
- 法人向け・ビジネス向けレンタルサーバーをお探しの方
スマイルサーバは、法人向けのレンタルサーバーです。
法人利用・ビジネス利用できるレンタルサーバーをお探しの方に最適のサーバーサービスとなっています。
他社の法人向けレンタルサーバーとの比較
スマイルサーバと、他社の法人向けレンタルサーバーを比較してみましょう。
スマイルサーバ | カゴヤ (KAGOYA) | Bizメール&ウェブ | iCLUSTA+ | スピーバー (Speever) | さくらのレンタルサーバ for biz | |
---|---|---|---|---|---|---|
プラン | SSLセットプラン | ライト(2コア/8GB) | ライト | レギュラー | シンプル | ビジネス |
月額料金 | 4,400円 | 5,500円 初月無料 | 3,520円 | 1,551円 ※12ヶ月契約 | 1,540円 | 2,148円 ※12ヶ月契約 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 3,300円 | 5,500円 | 無料 | 無料 |
お試し期間 | 無し | 2週間 | 無し | 30日間全額返金保証 | 無し | 14日間 |
容量 | 400GB | 380GB | 40GB | 500GB | 50GB | 600GB |
WEBサーバー | Apache2.2 | Apache2.4系+Nginx | Apache2.4.6 | Apache2.4 | Apache2.4系+Nginx | Apache2.4系+Nginx |
無料SSL | × | 〇 | 有料SSLのみ | 〇 ※アルファSSLを無料利用可 | 有料SSLのみ | 〇 |
バックアップ | 有料 | 最大10GBまで無料 | 前日分(1日分) | 有料 | 有料 | 〇 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る![]() | 詳細を見る | 詳細を見る![]() | 詳細を見る | 詳細を見る![]() |
他社と比べると、スマイルサーバは比較的料金が高いですね。
容量は400GBと比較的多いですが、SSLとバックアップ機能が有料になっているのがマイナスポイントにもなりますね。
料金だけを比較すると、iCLUSTA+とスピーバーが安いです。
ただ、これらのレンタルサーバーはバックアップ機能が有料になっています。
また、スピーバーはSSLが有料になっており、これらを追加すると、そこそこの料金になってしまいます。
一番のおすすめは、カゴヤとさくらのレンタルサーバ for bizです。
これらのサーバーであれば、無料SSLを利用できて、しかもバックアップ機能も標準で搭載しています。
さらに、さくらのレンタルサーバ for bizは容量が600GBもあり、大規模なサイトの運営にもおすすめです。
また、カゴヤのレンタルサーバーは、共用サーバーではなく仮想専用サーバーとなっています。
その為、他ユーザーの影響を受けにくく、快適なWEBサイト運営が可能なのもポイントです。
スマイルサーバのよくある質問
スマイルサーバの利用料金を教えて下さい。
※SSLセットプランは、ベーシックプランにSSLなどがセットになったプランです。