HOME > レンタルサーバー一覧 > ドメインキーパーの共用サーバーを詳しく調査!

!本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ドメインキーパーの共用サーバーを詳しく調査!

ドメインキーパーでは「blue Block」と「4 Stars Server」の2つの共用サーバーを提供!
ドメインキーパーの共用サーバーを詳しく調査!

今回は、ドメインキーパーの共用サーバーについて詳しくまとめました。

ドメインキーパーとは、ハイパーボックスが提供するホスティングサービスのブランドです。
レンタルサーバーだけでなくドメイン取得サービスも提供されており、ドメインとサーバーをセットで利用することもできます。

共用サーバーには、「blue Block」と「4 Stars Server」の2つのサービスがあります。

「blue Block」は、BTO型のホスティングサービスとなっており、自由度が高いのが特徴です。
それに対して、「4 Stars Server」は、セキュリティ重視の中小企業専用の法人向けレンタルサーバーです。

ドメインキーパーを検討されている方は、ぜひチェックして下さい。

因みに、ドメインキーパーとは別の事業部が運営するレンタルサーバーに、低価格帯の「エクストリム(EXTREM)」もあります。
格安サーバーをお探しの方は、エクストリムも合わせてチェックしてみましょう。

blue Blockについて

blue Block

「blue Block」は、個人サイトから企業サイトにまで対応しているサーバーです。
自由度が高くカスタマイズが可能で、”WEBサーバーのみ”や”メールサーバー”のみ、といった利用も可能です。

主なプランは、「WEBサーバ SE2」「MAILサーバ」「MAILサーバ エキスパート」の3つです。

WEBサーバ SE2WEBサイトを運営する為のサーバーで、メールは使用できません。
共有SSLを無料で利用することができ、WEBサイトの運営のみ行えればOKという方に最適のプランです。
独自SSL(有料)、独自ドメインを取得することもできます。
MAILサーバメール専用のプランで、WEBサイトの運営は行えません。メールのみ利用したという方に最適です。
MAILサーバ
エキスパート
「MAILサーバ」を強化したプランで、よりハイスペックでセキュアなメール専用サーバーです。

また、上記とは別に、WEBサイト運営もメール利用も必要という方向けに、ビジネスパッケージも用意されています。
ビジネスパッケージには有料のMovable Type(MT)ライセンスも含まれており、Movable Typeを使ってWEBサイトを構築したいという方にもおすすめのパッケージです。

blue Blockの利用料金

WEBサーバ SE2MAILサーバMAILサーバ エキスパート
容量5GB5GB10GB
初期費用3,300円3,300円3,300円
月額費用1,100円1,100円2,200円
契約月数6ヶ月、12ヶ月
初回のみ3ヶ月契約も可
支払い方法■銀行振込
■ゆうちょ銀行払込
■クレジットカード払い(VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners)
■コンビニ払い

最近のレンタルサーバー業界の中では、高くもなく安くもなくといった料金設定です。
ただ、初期費用が発生するのはデメリットですね。

blue Blockのスペック・仕様

WEBサーバ SE2MAILサーバMAILサーバ エキスパート
容量5GB5GB10GB
WEBサーバーApache
転送量課金なし
データベースMySQL 5.0.45(3個まで)
※要申請
FTP機能4ユーザ
CGIPerl 5.8.8
SSI
PHPPHP 5.2.4
メールアカウント数20個40個
メールアドレス数無制限無制限
メール送信容量10MB/1メール20MB/1メール
メール受信容量10MB/1メール20MB/1メール
アンチウイルスClam AntiVirusKaspersky
アンチスパムオプションスパムトラッシュ
(10メールアドレス)
メールプロトコル■POP
■IMAP
■SMTP
■APOP
■POP/POPS
■IMAP/IMAPS
■SMTP/SMTPS
■APOP
メール送信セキュリティ■POP before SMTP
■SMTP AUTH
■SMTP AUTH サブミッションポート(port 587)
その他、メール標準機能■ウェブメール
■メーリングリスト
■自動返信
■メール転送設定
オプション■自動データバックアップ
■ドメイン登録
■有料SSL
■MovableType商用ライセンス
■自動データバックアップ
■ドメイン登録
■スパムトラッシュ
■メールアカウント追加
サポート体制電話(24時間対応)、メール

ストレージが少ないのが気になりますね。
あと、PHPやMySQLのバージョンも低いです。

ビジネスパッケージもあり

ビジネス利用向けに、「ビジネスパッケージ Ⅱ」というプランもあります。

ビジネスパッケージは、「WEBサーバ」と「MAILサーバ エキスパート」を組み合わせたプランです。
7つの有料サービスがセットになっていて、ビジネス向けにお得に利用できるようになっています。

  • WEBサーバ:1,100円
  • MAILサーバ エキスパート:2,200円
  • ハイパートラスト HyperTrustSSL + IPアドレス:2,200円
  • MovableType商用ライセンス:1,100円
  • 自動データバックアップ(WEB):2,200円
  • 自動データバックアップ(MAIL):2,200円
  • メールアカウント追加:4,400円

「ビジネスパッケージ Ⅱ」の利用料金はこちらです。

容量WEB:5G / メール:10G
初期費用9,900円
月額費用8,800円
契約月数6ヶ月、12ヶ月
初回のみ3ヶ月契約も可
12ヶ月契約だと1割値引き
支払い方法■銀行振込
■ゆうちょ銀行払込
■クレジットカード払い(VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners)
■コンビニ払い

blue Blockのドメイン取得サービス

WEBサイトを運営する場合も、メールを利用する場合も、ドメインの取得は必須です。

blue Blockでは、ドメインの取得も可能です。
取得できるドメインの種類と料金はこちらです。

新規取得更新
gTLD2,640円/年2,640円/年
gTLD(.biz)3,080円/年3,080円/年
gTLD(.info)4,180円/年4,180円/年
ccTLD6,600円/年6,600円/年
.jp7,700円/年7,700円/年
属性型P(.co.jpなど)11,000円/年11,000円/年

他社ドメイン取得サービスと比べると、全体的に高いですね、

blue Blockのメリット・デメリット

「blue Block」のメリットとして上げられるのは、必要な機能だけを利用できるところです。
例えば、WEBサーバーのみとか、メールサーバーのみ利用したという要望にも対応しています。

blue Blockのデメリット
  • 必要な機能だけを利用できる
  • 24時間の電話サポート

    blue Blockのデメリットは、全体的にソフトウェアのバージョンが低いところです。
    例えば、「WEBサーバ SE2」は「MySQL5.0.45」「PHP5.2.4」と非常にバージョンが古く、使い勝手が悪いです。

    また、容量が5~10GBしかなく、料金の割に少なすぎます。
    さらに、無料の独自SSLを利用できないところも大きなデメリットになりますね。

    blue Blockのデメリット
    • ソフトウェアのバージョンが低い
    • 容量が5~10GBと少ない
    • 無料の独自SSLを利用できない
    • 初期費用が発生する
    • 自動バックアップが有料

      4 Stars Serverについて

      4 Stars Server

      「4 Stars Server」は、セキュリティ重視の法人向けのレンタルサーバーです。
      1契約で、最大10サーバーまでの利用が可能で、「blue Block」とは異なり、WEBサーバーとメールサーバーはセットになっています。

      スタンダードプランとプロプランがメインのサービスです。
      また、メール配信システムの「acmailer」を利用できる「acmailerプロプラン」も用意されています。

      acmailer(エーシーメーラー)とは、CGIタイプのメール配信システムです。
      誰でも無料で利用することができ、HTMLメールやフォーム付き空メール登録機能なども使用できる高機能なシステムとなっています。
      各自のWEBサイトに設置することができ、使い勝手のいいメール配信システムです。

      4 Stars Serverの利用料金

      「4 Stars Server」の利用料金はこちらです。

      料金は、税込み・月額での表示です。
      スタンダードプロプランacmailerプロプラン
      プロプラン10プロプラン20プロプラン40
      容量50GB200GB100GB100GB200GB
      初期費用2,750円2,750円0円0円0円
      1ヶ月1,320円5,478円4,400円6,600円10,780円
      3ヶ月1,320円5,478円4,400円6,600円10,780円
      6ヶ月1,320円5,478円4,180円6,270円10,241円
      12ヶ月1,210円4,378円3,960円5,940円9,702円
      24ヶ月1,100円4,158円
      36ヶ月990円3,850円
      無料お試し期間14日間14日間14日間14日間14日間
      支払い方法■銀行振込
      ■ゆうちょ銀行払込
      ■クレジットカード払い(VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners)
      ■コンビニ払い

      最近の人気のレンタルサーバーと比べると、少し高く感じます。
      ただ、14日間の無料お試し期間が付いているので、まずは実際に使ってみてから契約することもできます。

      4 Stars Serverのスペック・仕様

      スタンダードプロプランプロプラン
      プロプラン10プロプラン20プロプラン40
      acmailer
      設置可能数
      51020
      acmailer
      配信制限
      10,000件/1日20,000件/1日40,000件/1日
      WEBサーバーApache
      容量50GB200GB100GB100GB200GB
      無料SSL〇 ※Let’s Encryptを利用可
      転送量課金なしなしなしなしなし
      マルチドメイン無制限無制限無制限無制限無制限
      データベースMySQL 5.5.37MySQL 5.6.33
      MySQL数5個/1サーバー
      ※最大25個
      30個/1サーバー
      ※最大300個
      SQLite3
      PHP■モジュール版:PHP 5.6.26
      ■CGI版:PHP 7.3.25 / PHP 7.4.13
      CGIPerl 5.8.8 / Ruby / PythonPerl 5.10.1 / Ruby / Python
      SSI
      CMSかんたんインストールWordPress、Movable Type(オープンソース版)、EC-CUBE、CS-Cart(フリー版)、Joomla!、concrete5、baserCMS、PukiWiki、Zenphoto
      FTP(FTPS)
      FTPユーザー数5個/1サーバー
      ※最大25個
      5個/1サーバー
      ※最大50個
      メールアカウント数50個/1サーバー
      ※最大250個
      100個/1サーバー
      ※最大1,000個
      .htaccess
      CRON×××××
      セルフバックアップ
      自動バックアップ×
      再販×××××
      商用利用
      アダルト利用×××××
      サポート体制電話(24時間対応)、メール

      PHP8.1以上を利用できないのはデメリットになりますね。
      ただ、バックアップ機能やWordPressインストール機能も付いていて、商標利用もOKなのでアフィリエイトサイトなで利用するのには問題は無さそうです。

      主なメール機能

      スタンダードプロプランプロプラン
      プロプラン10プロプラン20プロプラン40
      メールアカウント数50個/1サーバー
      ※最大250個
      100個/1サーバー
      ※最大1,000個
      メールプロトコル■POP3/POP3S
      ■IMAP/IMAPS
      ■SMTP/SMTPS
      ■APOP
      POP before SMTP
      SMTP AUTH
      WEBメール
      メール転送
      メーリングリスト20個50個50個50個50個
      メールマガジン20個50個50個50個50個
      マルウェア検知
      迷惑メールフィルタ
      メールフィルタルール数20個/1メールアカウント

      マルウェア検知や迷惑メールフィルタの機能も搭載されており、安全に利用することは出来そうです。

      4 Stars Serverのドメイン取得サービス

      4 Stars Serverでは、ドメインの取得も可能です。
      取得できるドメインの種類と料金はこちらです。

      新規取得更新
      .com / .net / .org /
      .biz / .info / .name
      2,200円/年2,200円/年
      .cc / .tv6,600円/年6,600円/年
      .jp7,700円/年7,700円/年
      属性型P(.co.jp .ne.jpなど)11,000円/年7,700円/年

      他社のドメイン取得サービスと比べると割高ですね。

      ドメインキーパーでは、他社管理ドメインも使用できます。
      ドメイン費用を抑えたい方は、ドメインだけ他社で取得するのもおすすめです。

      ネームサーバーはこちらです。

      • プライマリ:ns1.4stars.jp
      • セカンダリ:ns2.4stars.jp

      4 Stars Serverのメリット・デメリット

      「4 Stars Server」のメリットとして上げられるのは、24時間の電話サポートです。
      トラブルが発生しても24時間いつでも問い合わせを行えるのは、利用者としては安心ですね。

      さらに、acmailerを利用できるので、無料でメール配信サービスを設置できるのもメリットにはなります。

      また、「blue Block」と比較した場合には、無料バックアップ機能や無料SSLを利用できるのもメリットにはなります。

      4 Stars Serverのデメリット
      • 24時間の電話サポート
      • acmailerを利用できる
      • 無料バックアップ機能や無料SSLを利用できる

        「4 Stars Server」のデメリットとして、PHP8.1以上を利用できないところです。
        現状、CGI版だとPHP7.4.13を利用できますが、既に公式によるサポートも終了しているバージョンです。

        また、容量が50~200GBという点も、他社レンタルサーバーと比べるとデメリットにはなります。
        決して少なくないですが、最近の人気レンタルサーバーだと、より低価格で容量300GB~というサービスも多いです。

        全体的には機能や仕様の割には、やはり、「4 Stars Server」は料金の割高なレンタルサーバーと言えます。

        4 Stars Serverのデメリット
        • PHP8.1以上を利用できない
        • 容量が50~200GB
        • 全体的な機能やスペックを考えると割高

          ドメインキーパーと他社レンタルサーバーを比較

          ドメインキーパーと他社の人気レンタルサーバーを表にして比較してみましょう。
          今回は、「4 Stars Server」との比較になります。

          ドメインキーパー
          (4 Stars Server)
          エックスサーバーシンレンタルサーバーカラフルボックスラッコサーバー
          プランスタンダードスタンダードベーシックBOX2RK2
          初期費用2,750円無料無料無料無料
          月額料金
          (12ヶ月契約)
          1,210円1,100円880円1,166円990円
          お試し期間14日間10日間10日間30日間30日間
          ストレージHDDNVMe SSDNVMe SSDSSDSSD
          容量50GB500GB700GB700GB
          (アダルトは800GB)
          400GB
          転送量不明
          転送量課金なし
          10GB/1日無制限無制限24TB/月
          WEBサーバーApachenginxnginxLiteSpeedLiteSpeed
          メモリ非公開8GB8GB8GB8GB
          CPU非公開6コア6コア6コア6コア
          アダルト×××
          公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

          比較してみると、ドメインキーパー(4 Stars Server)は、初期費用が掛かる上、利用料金が他社よりも少し割高ですね。

          ストレージも50GBと他社よりもかなり少なくて、メモリやCPUも公開されていなので比較が難しいです。
          全体的なスペックや機能、仕様などを考えると、料金は割高と言わざる負えないですね。

          因みに、個人的に一番のおすすめは、エックスサーバーです。
          料金とスペック、その他諸々の機能などを考えると、一番バランスの取れたレンタルサーバーと言えます。

          また、料金を抑えたいならシンレンタルサーバーも良いですし、アダルトサイトの運営ならカラフルボックスもおすすめです。

          さらに、ラッコサーバーも隠れた優良サーバーで、特にWEBサイトの売却まで考慮されている方には、最適のレンタルサーバーです。

          ドメインキーパーのよくある質問

          blue Blockとはどのようなサービスですか?
          ドメインキーパーが提供する共用サーバータイプのレンタルサーバーです。自由度が高く必要な機能のみを追加できるので、”WEBサーバーのみ使いたい”や”メールサーバーのみ使いたい”、といった利用方法も可能です。
          4 Stars Serverとはどのようなサービスですか?
          ドメインキーパーが提供する共用サーバータイプのレンタルサーバーです。セキュリティを重視されたサーバーで、法人向けのサービスになっています。また、メール配信システムの「acmailer」を利用できるプランが用意されているのも特徴です。
          ドメインキーパーの利用料金を教えて下さい。
          ドメインキーパーでは「blue Block」と「4 Stars Server」の2つの共用サーバーを提供されています。
          12ヶ月契約すると、利用料金は以下になります。
          blue Block:月額1,100~2,200円 / 4 Stars Server:月額1,320~10,780円
          ドメインキーパーの容量を教えて下さい。
          ドメインキーパーでは「blue Block」と「4 Stars Server」の2つの共用サーバーを提供されています。容量は以下になります。
          blue Block:5~10GB / 4 Stars Server:50~200GB
          ドメインキーパーにバックアップ機能はありますか?
          「blue Block」では有料オプションになります。「4 Stars Server」には標準で搭載しています。
          ドメインキーパーが採用しているWEBサーバーは何ですか?
          ドメインキーパーではApache(アパッチ)を採用しています。

          この記事を書いた人

          ダッチ

          WEB制作・アフィリエイター。
          大学卒業後→SE→プログラマーをえて、フリーランスとして活動しています。
          レンタルサーバーやWordPressには詳しいので、分からないことがあればご相談ください。

          おすすめの記事

          ダッチダッチ

          WEB制作・アフィリエイター。
          大学卒業後→SE→プログラマーをえて、フリーランスとして活動しています。
          レンタルサーバーやWordPressには詳しいので、分からないことがあればご相談ください。

          新着情報

          人気のレンタルサーバー

          最新レンタルサーバー情報

          レンタルサーバーを検索

          【サーバーの種類】
          【WEBサーバー】
          【詳細】