コンテンツ
ディレクトリ名に使用する区切り文字は、アンダーバー(アンダースコア)?ハイフン?
WEBサイトを作成する際、
下層ページのディレクトリ名にアンダーバー(_)やハイフン(-)を付けることは良くあります。
このアンダーバーやハイフンですが、きちんと使い分けされているでしょうか?
はっきり言うと、そこまで気にする必要もないのですが、一応、ルールというもの存在しており、
・一つながりの言葉を区切る場合には、アンダーバー(_)
・複数の独立した言葉(キーワード)をつなげる場合には、ハイフン(-)
を使います。
とは言え、
厳密に守るほどの重要な事でもないですし、
皆さん、結構あいまいに利用されています。
なので、
アンダーバーの方が好きという方は、アンダーバーを、
ハイフンの方が好きという方は、ハイフンを利用されればいいと思います。
↓
じゃあ、どちらでもこだわりがない人はどちらを利用すればいい?
と聞かれた場合には、
私は、ハイフン(-)でつなげることをおすすめしています。
URLの構造は、出来る限りシンプルに、かつ、分かり易くというのが基本です。
アンダーバーとハイフンのどちらを使用してもURLが複雑にはなることはないですが、
ハイフンの方が各キーワードを認識しやすいです。
アンダーバーだと、どうしても各キーワードがつながっているように感じてしまいます。
それに、
Googleも、区切り文字にはハイフンの利用を推奨しているので、素直にハイフンを使いましょう!
というのが、私の考えです。
ディレクトリとSEOの関係
皆さん、やはり一番気になるのは、ディレクトリ名がGoogleの検索ランキングにも影響するのか?という点ですよね。
そこで、ディレクトリ名とSEOとの関係についても、少しまとめておきます。
アンダーバーとハイフン、SEO上どちらがいい?
アンダーバーとハイフンの使い分けについて説明してきましたが、
SEO上は、どちらを使っても大差はありません。
検索ランキングへの影響は、どちらを利用しても、意識する必要はないです。
以前は、いろいろと論争もありました。
それに、古い記事を見ると、ハイフンで区切った方がSEO上有利!と記載されていることもあります。
が、それは以前の情報になるので、現在は、気にする必要はないです。
ディレクトリ名に含まれるキーワードとSEOとの関係
アンダーバー・ハイフンよりも、
気にするべきは、ディレクトリ名に含まれるキーワードです。
URLに含まれるキーワードについては、
わずかですが、Googleの検索ランキングに影響すると言われています。
※検索ランキングのシグナルとして使用していることは、Googleの担当者も認めています。
ただ、過度な期待はしないで下さい。
検索ランキングへの影響は極わずかです。
仮に、同じテーマで書かれた記事があり、そのURLにキーワードが含まれていなくても、
・コンテンツが充実していたり、
・他サイトから被リンクを一つでも多く貰っていれば、
そちらの記事の方が上位にきます。
その程度の効果だと考えて貰っていいと思います。
とは言え、やはり、わずかでも影響があるのであれば、
ディレクトリ名にもキーワードを含めることをおすすめします。
それに、ディレクトリ名から記事の内容が分かるようにしておく方が、
ユーザーにとっても親切だと思います。
最後に
URLのディレクトリ名に使用する区切り文字は、
アンダーバー(_)とハイフン(-)のどちらでも構いません。
ただ、URLは「シンプルに、かつ、分かり易く」というのが基本なので、
ハイフンを使って、各キーワードを分かり易く区切った方がいいです。
また、URLに含まれるキーワードは、
わずかな影響ですが、検索ランキングのシグナルにも利用されています。
その辺も意識して、ディレクトリ名にもキーワードを含めるようにしましょう。
※今回の記事の内容は、ファイル名を付ける場合にも、同様に考えて頂ければと思います。
この記事へのコメントはありません。