Python、AI(人工知能)、機械学習を学べるスクールはたくさんありますが、
業務に活かせるレベルで学べるITスクールの数は少ないです。
そこで、こちらの記事では本格的に学べるおすすめのITスクールを紹介します。
スクール | 学習タイプ | 習得できる技術、知識 | 費用 |
---|---|---|---|
DIVE INTO CODE | 通・オ | 【機械学習エンジニアコース】Python、数学、機械学習など 【Webエンジニアコース】Ruby、Ruby on Rails、HTML、CSS、JavaScript、Git、データベース、Heroku、ローカル環境構築など | 【機械学習エンジニアコース】コース料金877,800円(税込) 入学金200,000円(税込) 【Webエンジニアコース】コース料金327,800~547,800円(税込) 入学金100,000円(税込) 詳細はこちらから |
Data Mix(データミックス) | 通 | Python、R、SQL、Spark、機械学習、データ分析、エクセル など | 【データサイエンティスト育成コース】 ・受講料 675,000円(税抜) ・入学金 25,000円(税抜)※コースは複数のステップに分かれており、ステップ単位での受講も可能 詳細はこちらから 【データサイエンティスト準備ステップ】 詳細はこちらから |
Omodok(オモドック) | 通 | Python、R、AI(人工知能)、データ分析、ブロックチェーン PHP、Ruby、Ruby on Rails、MySQL、HTML、CSS、JavaScript、jQuery Java、eclipse、C言語、C++、C#、Unity Illustrator、Photoshop、Webデザイン など | 178,000円~598,000円 ※入学金、授業料、教材費すべて込みの金額です。 ※コースや回数によって費用が異なります。詳細はこちらから確認して下さい。 |
Aidemy Premium Plan(アイデミー) | オ | Python、AI、機械学習、データ分析、Webスクレイピング、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Heroku、GitHub など | 3ヶ月プラン:480,000円(税込) 6ヶ月プラン:780,000円(税込) 9ヶ月プラン:980,000円(税込)詳細はこちらから |
※授業料はコースや時期によって変動することがります。
詳細は、各スクールのサイトでご確認ください。
Python、AI(人工知能)、機械学習を学べるおすすめのスクール
DIVE INTO CODE
大きく分けると、機械学習の分野とWEBの分野を学習するコースがあり、どちらのコースもしっかりと学習できるスクールです。
特に、機械学習コースは他スクールと比べてもオリジナリティが高いので、機械学習エンジニアを目指している方にはおすすめのスクールです。
受講料は、他のスクールと比べると高めに設定されています。
ただ、「機械学習エンジニアコース」は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されていて、
条件を満たせば、最大で40万円のキャッシュバックもあります。
かなりの出費になりますが、
この先、本気で機械学習の分野に関わっていきたい方には、とてもおすすめのスクールです。
また、「Webエンジニアコース」ではRuby On Railsを用いたアプリケーション開発を学ぶことが出来ます。
「就職達成プログラム」と「ベーシックプログラム」があり、料金が異なるようですが、目的に合った内容のプログラムを選べるようになっています。
こちらもおすすめのコースになるので、興味のある方はぜひ一度説明会に参加してみて下さい。
特徴
・年に4回受講生を募集
・1回の募集で受講できるのは、MAXで12人にまで
・通学スタイルがメインだが、オンラインでの受講できるコースもあり
・機械学習コースとWEBエンジニア向けコース(Ruby On Rails)がある
・就職支援のあるので、転職希望者にもおすすめ
・受講料は高めで、特に機械学習コースは総額で100万円近く掛かる
・自主学習もあるが、グループ学習や課題を出されてその課題を自分で解決する形式の学習も多い
・カリキュラムの後半には自分で課題を決めてサービスを作成する学習もあり、その制作物はそのままリリースすること可能
Data Mix(データミックス)
データサイエンティストを育成するためのITスクールです。
単純に、Pythonを習得したい方やAI学習を行いたい方には向いていないので、注意してください。
また、
「データサイエンティスト育成コース パートタイムプログラム」は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されていて、
条件を満たせば、入学金・受講料の50~70%が支給される制度もあります。
特徴
・データサイエンティストを目指す方向けのスクール
・通学制(オンラインスクールは未対応)
・定員が決まっており、受講するためには試験に合格する必要がある
※先に試験に合格したものが優先
・1つの期に一度しか試験を受けれない
・Python + Rによるデータ分析だけでなく、Excelを用いたデータ分析も学習できる
Omodok(オモドック)
JR大久保駅近くのマンションでひっそりと開講されているスクールですが、
Pythonを用いたAI技術からRuby on RailsやPHP、MySQLといったWEB制作で利用されるプログラミング言語、C言語、C++、C#といったゲームプログラミング、Javaなど、
幅広く学ぶことができます。
有名なスクールではないですが、設立が1990年と古く、
完全通学制で、マンツーマンで学ぶことのできるスクールです。
特徴
・通学制で、授業は専用アプリから予約する
→授業直前でのキャンセルもOK
・家庭教師型のマンツーマンで指導
・各コース、受講回数が決まっているが、その受講回数をオーバーしてもOK
→例えば、途中で理解出来無くなれば、最初に戻って授業をやり直すことも可能
Aidemy Premium Plan(アイデミー)
AIプログラミングに特化したオンラインスクールです。
Aidemy(アイデミー)というAI学習に特化したオンライン学習支援サイトを運営していることでも有名です。
AIアプリ開発コース、データ分析コース、自然言語処理コース、LINEチャットボット開発コースの4つのコースが用意されていて、
選択したコースが受講期間に終了したら、残りの期間内で別コースを受講することも可能です。
ただし、より専門的な分野を学習できる分、オンラインスクールですが、料金もかなり高めに設定されています。
また、オンラインのみのスクールなので、教室で学習したい方には向いていないです。
特徴
・学習は全てオンライン上で行う
・メンターがついて、挫折しないようにケアしてくれる
・最初のカウンセリングでカリキュラムを決めて、そのカリキュラムに沿って学習を進めていく
・選んだコースが期間内で早めに終了したら、残りの期間内で他のコースを受講することも可能
・分からないことが出てくれば、講師に質問
→ソースコードはスラックで共有することも可能
この記事へのコメントはありません。