「Password Protected」というプラグインの紹介です。
こちらは、WordPressで運用しているサイト全体に認証を設定できる便利なプラグインです。
サイトに認証設定を掛ける場合には、プラグイン「WP Basic Auth」でベーシック認証を設定することが多いですが、
こちらのプラグインも便利なので、興味のある方は一度使ってみて下さい。
まず、プラグインをインストール後に有効化すると、
管理画面左メニューの「設定」→「パスワード保護」から設定画面に移動できます。
設定内容は以下になります。
■パスワード保護状況
「有効」にチェックを入れる
■許可する権限
「管理者を許可する」にチェックを入れる
=> WordPressに管理者権限でログイン済みであれば、パスワードなしでアクセスできます。
「ログインしたユーザーを許可する」にチェックを入れる
=> WordPressにログイン済みのユーザーは、パスワードなしでアクセスできます。
「RSS フィードを許可する」にチェックを入れる
=> RSSフィードにパスワードなしでアクセスできます。
■新しいパスワード
ログイン時に入力するパスワードを設定します。
■許可する IP アドレス
登録したIPアドレスからのアクセスであれば、パスワードなしでアクセスできます。
アクセスするユーザーのIPアドレスが固定されている場合などに
必要に応じて設定を行ってください。
設定完了後に公開側のページにアクセスすると、以下の様な画面が出てきて、パスワードを求められます。
作成中のサイトなどを保護するのに役立つプラグインですね。
設定方法も簡単なので、非常に助かります!
WordPressブルートフォース対策プラグイン「Loginizer」でセキュリティ強化
WordPressプラグイン「Anti-Spam」でスパム対策
この記事へのコメントはありません。