コンテンツ
メタキーワード(meta keywords)とは?
メタキーワード(meta keywords)は、メタタグ(METAタグ)の一つで、
目的とする検索キーワードをカンマ(,)区切りで複数(3~5個くらいを目安)記述するタグです。
<head>~<head>内に以下のように記述します。
・
<meta name="keywords" content="ここにキーワードを設定します。">
・
</head>
こちらのタグは、大昔にはタイトルタグやデスクリプションタグと並んで、SEO上とても重要なタグでした。
ただ、現在はSEO上は全く意味を持たなくなってしまっており、
記述する必要はあるの?
という話をよく耳にします。
因みに、メタキーワードが不要と言われだしたのはかなり前です。
にもかかわらず、未だに多くのサイトで設定されているのは、
以前はとても重要な役割を果たしていたので、
削除するのも怖いし、取りあえず残しておこうか。。。
といった程度の理由だと思います。
メタキーワードはSEO上必要か?
上記でも記載しましたが、メタキーワードはSEO上は何の意味も持ちません。
不要です!!
以前は、このタグに目的とするキーワードをカンマ(,)区切りで複数設定しておくと、
Googleの検索ランキングを決定するのに使用されていました。
が、現在、Googleはサポートしていません。
Googleがサポートしているメタタグの一覧は以下を確認してみて下さい。
https://support.google.com/webmasters/answer/79812?hl=ja
その為、わざわざ記述するだけ時間の無駄です。
設置するキーワードを考える時間も無駄です。
念の為に記述しておこうという方も多いですが、
メタキーワードの設定に時間を掛けることは、あまりおすすめできないです。
メタキーワードは残しておいても大丈夫?
現在でも、メタキーワードが残っているサイトは多数あります。
これらは、何か悪さをする訳ではないので、残しておいても全く問題はありません。
一応、残しておくと、
・不要なタグを入れていると、その分の容量が増えてしまう
・目的とするキーワードが競合にばれてしまう
というデメリットは指摘されてはいます。
が、その影響は微々たるものです。
メタキーワードを削除したくらいで節約できる容量など、たかが知れています。
それに、競合にキーワードがばれたところで、出来ることは限られてきます。
こちらが、サイトをしっかりと作りこんでおけばいいだけです。
その為、既に記述済みのメタキーワードを敢えて削除する必要はありません。
今後、既存サイトのリニューアル時や新規作成サイトからは、
一応、サイト制作の発注元の業者さんの意思もあるので、
設置する、設置しないを、発注元と話して、決めればいいと思います。
この記事へのコメントはありません。