こちらの記事では、
・ロリポップの共用サーバー(レンタルサーバー)を契約して
・ムームードメインでドメインの取得して
・サーバーとの紐づけまで
を説明していきます。
まずは、ロリポップの共用サーバーの申込みから説明します。
ロリポップ 共用サーバーをの申し込み
サーバーは「スタンダード」プランを利用します。
https://lolipop.jp/order/form/
まず、以下の画面で「スタンダード」プランを選択して下さい。
次に、アカウント情報の入力画面に移動するので、各項目を入力して下さい。
・「アカウント名」と「ロリポップ!のドメイン」に登録したドメインが、
初期ドメインとしても割り振られます。
ただし、こちらのドメインでサイトを公開することは通常しないです。
・パスワードには、覚えやすい簡単な文字列ではなく、極力複雑な文字列を設定して下さい。
入力が完了したら、「お申込み内容入力」をクリックして下さい。
↓
お申込み内容入力に移動するので、各項目を入力して下さい。
・「有料オプションに」関しては、データが飛んだ場合の保険になるので、必要であれば申し込んでください。
入力が完了したら、「お申込み内容確認」をクリックして下さい。
お申込み内容確認に移動します。
問題が無ければ、
「利用規約・プライバシーポリシーに同意します」と「私がロボットではありません」にチェックを入れて、
「無料お試し開始」をクリックして下さい。
↓
これで、申し込みが完了です。
こちらの申込み完了の画面から「ユーザー専用ページにログインする」をクリックして、
ユーザーの専用ページへ移動しましょう!!
次はドメインの取得です。
ドメインの取得
ドメインはムームードメインで取得するので、以下の画面から申込みを行います。
https://muumuu-domain.com/?ref=lolipop_user_domain_bnr01
まずは、欲しいドメインが残っているか?(取得できるか?)を検索します。
※右上に「ログイン」画面へのリンクがあるので、事前にログインしておいて下さい。
「hpkaisetsu.com」というドメインを利用したいので、そちらのドメインで検索してみます。
↓
以下のように表示されたので、取得可能なようです。
なので、「カートに追加」をクリックしてこのまま取得まで行ってしまいます。
↓
ドメイン設定画面に遷移するので、
必要な項目を設定します。
設定が必要な項目は「ドメイン設定」と「お支払い」という領域です。
その他の項目は何も設定せずに、無視して進みましょう。
■ドメイン設定
・WHOIS公開情報は、ドメインについて調べられて際に、自分の情報が表に出るのが嫌な場合には、
「弊社の情報を代理公開する」を選択しておいて下さい。
・ネームサーバー(DNS)については、今回はロリポップのサーバーを利用するので、
「ロリポップ!」を選択して下さい。
■支払い
・ドメインの契約年数は、サイトを長く運用する場合には2年以上を選択してもいいですが、
状況が読めない場合には、「1年」契約にしておきましょう。
・お支払方法は、何でもいいですが、即時利用いたいのであれば、「クレジット決済」でチャチャっと決済まで済ませてしまいましょう。
↓
次は、「連携サービス」の画面に遷移しますが、ここはすべて無視して、画面下の「次のステップへ」をクリックして、
次の画面に移動します。
↓
「ユーザー情報確認」の画面に遷移します。
問題が無ければ、画面下の「利用規約」に同意して、「取得する」をクリックして下さい。
↓
これで、ドメインの取得は完了します。
このあとは、再びロリポップのユーザー専用ページへ戻って、
サーバーとドメインの紐づけ作業を行いって行きます。
独自ドメインを設定(サーバーとドメインの紐づけ)
ロリポップのユーザー専用ページトップに戻ると、「独自ドメインを設定する」というボタンがあるので、
クリックして下さい。
※もし、ボタンが見当たらない場合には、
画面左メニュー「サーバーの管理・設定」→「独自ドメイン設定」で選択して下さい。
↓
・「設定する独自ドメイン」に、取得したドメイン名(今回は「hpkaisetsu.com」)を入力
・「公開(アップロード)フォルダ」には、任意のディレクトリ名を入力
※こちらがHTMLなどのファイルのアップロード先ディレクトリになります。
今回は、管理しやすいようにドメイン名「hpkaisetsu.com」を設定します。
で、「独自ドメインをチェックする」をクリックします。
↓
問題が無ければ、以下の様な表示が追加されるので、「設定」をクリックします。
↓
これで、設定が完了です。
↓
あとは、ブラウザ上から取得したドメイン名で以下のURLにアクセスします。
http://hpkaisetsu.com/
以下のような画面が表示されれば、ドメインとサーバーの紐づけが完了です。
FTPアカウントの確認
最後に、サーバーのFTP情報を確認します。
※ファイルをサーバー上にアップロードする際に必要な情報になります。
まず、ユーザー専用ページの左メニュー「ユーザー設定」→「アカウント情報」を選択して下さい。
↓
「アカウント情報」という画面が開くので、画面を少し下にスクロールしてみて下さい。
「サーバー情報」という項目があるので、こちらがFTPアカウントになります。
FFFTPから接続する際には、こちらの項目を参照して設定すればOKです。
この記事へのコメントはありません。