本日、日次のバッチ処理をCronで実行させるために設定をしようとすると、
/etc/cron.dが存在していなという現象が発生。
サーバ環境は、CentOS7です。
調べてみると、
「/etc/cron.deny」「/etc/crontab」「/etc/cron.hourly」「/etc/cron.monthly」「/etc/cron.weekly」もありませんでした。
こういった場合には、Googleに聞けば解決手段は直ぐ見つかりますね。
で、CentOS7からデフォルトでインストールされているCronのパッケージが、
「cronie-anacron」に変更になったことが原因のようです。
なので、「cronie-noanacron」をインストールすればOKのようです。
さっそく、
# sudo yum install cronie-noanacron
を実行してインストールします。
インストールは数十秒で完了します。
↓
インストールが完了したら、
# sudo systemctl restart crond
で再起動すればOKです。
これで完了です!
念のために、
# ll /etc/cron*
として、
cron.dが存在するかを確認します。
この様にCronの設定ディレクトリが表示されていればOKです。
これで無事に作業が完了しました!
この記事へのコメントはありません。