- ホーム
- 過去の記事一覧
サーバー・Linux
-
Ubuntu 12 にApache2.4 + PHP7.0 + MySQL5.7をインストール
先週末は、お客様からの依頼でUbuntu(バージョンは12.04)のサーバにApache2.4 ※現時点での最新版は「Apache2.4.23」+PHP7.0 ※現時点での最新版は「PHP7.0.x」+MySQL5.7 ※現時点での最新版は「MySQL5.7.14」を入れるという作業を行いました。※当然、Ubuntu 12.04にデフォル…
-
「mod_pagespeed」でサイト評価を改善
Google製のApacheモジュール「mod_pagespeed」でサイト改善サイトの評価を改善するために、Google製のApacheモジュール「mod_pagespeed」を試してみました。HTMLや画像、CSS、Javascriptなどのファイルを最適化してくれるので、有効なツールになりそうであれば、弊社のサイトにも導入してみたいです。因みに…
-
[CVE-2016-0639] MySQLの脆弱性
利用しているサーバにインストールしているMySQLのバージョンに、危険度:10.0の脆弱性が見つかっていました。影響を受けるシステムは================================MySQL 5.6.29 およびそれ以前MySQL 5.7.11 およびそれ以前================================とのことなので…
-
UbuntuサーバからPHP5.6を完全に削除
UbuntuサーバにインストールしているPHP5.6を訳合ってアンインストールしたかったのですが、そんな場合には、# sudo apt-get --purge remove php5.6で完全に削除出来ます。もし、設定ファイルを残したい場合には、# sudo apt-get remove php5.6とすればいいです。…
-
【Ubuntu】configure→makeでエラーが!
ライブラリーをインストールしようとした時、configureして、makeしようとすると、The program 'make' is currently not installed. You can install it by typing:apt-get install makeというエラーが!!# sudo apt-get install makeしろと言って…
-
【Ubuntu】でWEBサーバの構築
1年ぶりくらいにUbuntuのサーバを触りました。といっても、WEBサーバの構築だけですが。インストールするのは、Apache2、PHP、MySQLのみのインストールです。ソースコードから最新版をインストールなどという事はやる必要はないので、今回はパッケージに含まれるバージョンの物をそのままインストールします。…
-
OpenSSLの脆弱性対応 「1.0.2h」へバージョンアップ
OpenSSLで脆弱性が見つかっていたらしく、本日はその対応です。影響するのは、OpenSSL 1.0.1s 未満の 1.0.1OpenSSL 1.0.2g 未満の 1.0.2との事なので、1.0.2hにバージョンを上げることに!取り敢えず、現バージョンを確認しておきます。# openssl version============…
-
'ServerName' directive globally to suppress this messageというエラーが。。。
Apacheを再起動しようとすると、AH00558: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using ・・・・・ 'ServerName' directive globally to suppress this messageというエラーが出出てしまいます。 …
-
CentOS7へLet’s Encryptをインストール
Let's EncryptとはLet's Encryptとは、無償で利用できるSSL証明書で、ISRG (Internet Security Research Group)という非営利団体が提供しています。GoogleもSSLの常時通信を推奨しており、僅かですがSEO上有利になると言っています。これから、Let's Encryptの重要性が増してくると思います。…
-
WordPressの記事インポートで画像のサムネイルが作成されない!!
WordPressに記事をインポートしてみたのですが、どうも記事の画像がリンク切れを起こしてしまいます。使用しているサーバーのPHPのバージョンは、「PHP7.0.6」です。画像自体はアップロード出来ているようなのですが、サムネイルが作成されていないようです。ということは、考えられるのはGDライブラリを利用出来ていないということです。…
-
ConoHa VPSサーバーへMySQLの最新バージョンをインストール
ConoHa VPSへMySQLの最新バージョンをインストール、設定する方法こちらの記事では、ConoHa VPSサーバーへMySQLの最新バージョンをインストールする方法をまとめています。※現時点での最新バージョンは、MySQL5.7です。MySQLをインストール■yumリポジトリを追加# rpm -ivh http://dev.mysql.c…
-
ConoHaのVPSサーバーへPHPの最新バージョン(PHP7)をインストール
ConoHa VPSへPHPの最新バージョンをインストールする方法こちらの記事では、ConoHa VPSサーバーへのPHPの最新バージョンをインストールする方法をまとめています。※現時点での最新バージョンは、PHP7.0.6です。PHPをインストール■PHPをインストール# cd /usr/local/src/# wget http://jp2.ph…
-
ConoHaのVPSサーバーへApacheをインストール
ConoHa VPSへPHPのApache(Apache2.4)をインストール、設定する方法こちらの記事では、ConoHa VPSサーバーへのApache(Apache2.4.x)をインストールして、WEBサーバーを構築する方法をまとめています。まずはApacheの構築に必要なソフトを予めインストールしておきます。■PCREをインストール# yum …
-
ConoHaのVPSサーバーを借りてみました!!
以前から気になっていたConoHaのVPSサーバーを借りてみました。まずは、料金体系をみて下さい。個人でサイトを公開する程度であれば「900円/月」のプランで充分です。企業サイトで利用される場合でも、それほど規模の大きくないサイトであれば「1,750円/月」のプランで充分です。※静的ページとお問合せフォーム程度のサイトであれば、企業サイトでも「900円/月」で問題な…
-
【WordPress】パーマリンク設定に必要な.htaccessを有効化!!
WordPressを使ってブログを構築して、パーマリンクの設定を「カスタム構造」に変更したのですが、記事ぺーにアクセスすると、The requested URL /blog/3/ was not found on this server.と表示されてしまいます。.htaccessは作成されていたのですが、「mod_rewrite」を利用出来るようになっていな…