- ホーム
- ホームページ・SEO
ホームページ・SEO
-
サイトのトップページを下層ディレクトリへ転送させる方法
個人的には違和感があって嫌なのですが、ごく稀にサイトのトップページをドキュメントルートではなく、その下にディレクトリを作って公開されているお客さんがいます。例えば、ドメインが「example.com」とすると、サイトのトップページがhttps://example.com/ではなく、https://example.com/hoge/みたいなことです。…
-
常時SSL通信設定後にやっておくべきこと
常時SSL設定(常時HTTPS通信)の設定既存サイトに常時SS通信設定を導入した後、XMLサイトマップとGoogle Search Consoleの変更をされているでしょうか?そのまま放置していませんか?必ず、これらの変更も忘れずに行って下さい。XMLサイトマップの書き換え既存サイトの場合、XMLサイトマップ(sitemap.xm…
-
常時SSL通信(常時SSL化)の設定方法
常時SSL通信(常時HTTPS通信)とは?皆さん、サイトへのSSLの導入は完了しているでしょうか?サーバへインストールまでは完了しているが、まだ、常時SSL通信の設定は完了していない。。。といったことはありませんか?もし、http://~にもアクセス出来てしまう状態になっている場合には、単にSSLの導入が完了しているだけで、Googleが推奨して…
-
index.htmlとは(indexの優先順位も)【初心者向け】
index.htmlとは?今回は、「index.html」とは何か?というお話です。ホームページを公開する際、ページの内容に応じて様々な名称のHTMLファイルを作成します。会社概要のページであれば「company.html」、地図ページであれば「map.html」など様々ですが、必ず作成するHTMLファイルがありあます。それが、index.htmlというもの…
-
パンくずを構造化するメリットを理解しておきましょう!
こちらの記事では、パンくずと構造化データマークアップのメリットについて説明しています。パンくずとは?まず、パンくずとは、こういうものです↓多くのサイトで設定されているので、皆さん、ご覧になったことがあると思いますが、当然意味もなく設置されているものではありません。主な役割としては、■ユーザビリティの向上■SEO対策になります。もう少し…
-
ホームページを公開したら、必ずやるべき事
ホームページが完成した後に、必ずやるべき事皆さん、ホームページは何のために作成しますか?理由は人それぞれだと思いますが、せっかくホームページを作ったのに、作った後は、そのまま放置。。。なんてことは決してしないで下さい!!それだと、ホームページを作ることが目的になってしまって、本来のホームページの役割が果たせなくなってしまいます。ホームページというもの…
-
SSLの導入(常時HTTPS化)はSEO対策に有効?
常時SSL通信(常時HTTPS化)は本当にSEO対策に有効なのか?と、ふと、最近思ったので、自分なりの意見をまとめてみることにしました。まず、大前提として、Googleが、HTTPSを検索ランキングのアルゴリズムに使用すると言っている以上は、SSL通信(HTTPS通信)の設定は検索ランキングに影響するのだと思います。https://webmaster-ja.google…
-
404ページを上手に利用して、サイト訪問者を逃すな!
404ページは上手に利用すること皆さんは、404ページを利用されているでしょうか?404ページを上手く使うことは、サイト訪問者を逃さないようにして、ユーザーを獲得するチャンスにもなります。「404 Not found」や「お探しのページは見つかりません。」と一行だけ表示させるようなシンプルなページにするのではなく、サイト訪問者を自サイトへ留まらせて、サイ…
-
重要なステータスコードは理解しておきましょう!【初心者向け】
重要なHTTPステータスコードHTTPステータスコードとは、何かしらのリクエストを行った際に、そのリクエストに対してWEBサーバから返ってくる3桁の数字のことで、例えば、・存在していないページにアクセスしようとした・他ページへリダイレクトされた・何かしらのエラーでサイトを表示できない・サーバ側で何かしらのエラーが発生したといった状態を表しています。…
-
HTTPステータスコードとは?
HTTPステータスコードとはステータスコードとは、クライアント側から何かしらのリクエスト(要求)をWEBサーバ側に出した際に、WEBサーバから返ってくるレスポンスで、3桁の数字で表されます。・リクエストがあったURLのページですけど、存在しませんよ・リクエストがあった処理ですが、正常に受け取って、無事処理できましたよ・サーバ側で何か問題が発生して、リクエストを正…
-
canonical(カノニカル)タグとは?【初心者向け】
canonical(カノニカル)とは?canonical(カノニカル)というものをご存知でしょうか?インデックスされているページURLの正規化を行うために利用するlinkタグの属性で、正規化したいページの<head>~</head>内に以下の様に記述します。<link rel="canonical" href="正規URL">…
-
WordPressでホームページを公開してみましょう!【初心者向け】
こんにちは、ダッチ(足立拓也)です。こちらの記事では、ホームページ制作初心の方向けに、WordPressを使って自分のサイトを公開するまでの流れを解説していきます。WordPressでホームページを公開今回は、■ドメインやサーバーの選定・取得■ドメインとサーバーの紐づけ■WordPressのインストール方法■WordPressのプラグインやテーマ…
-
【エックスサーバー】初心者でも簡単!WordPressでサイトを公開するまでの手順を公開
レンタルサーバーの老舗「エックスサーバー」で、サクッとサイトを公開する方法についてまとめてみました。【今回やること】■エックスサーバーを申し込む => X10プランを利用します■ドメインを取得する => エックスサーバーで取得・管理します■エックスサーバーとドメインを紐づける■WordPressをインストールしてサイトを公開してみる(デザインのカスタマイズはなし…
-
【mixhost】超簡単!WordPressでサイトを公開するまで
最近評判のレンタルサーバーmixhost(ミックスホスト) + WordPressでホームページを公開するまでの流れをまとめました。【今回の記事でやることは以下です】■mixhost(ミックスホスト)を申し込む■お名前.comでドメインを取得する ※mixhostでは、ドメインの管理代行サービスは行われていません■サーバーとドメインを紐づける■WordPress…
-
【お名前.com】ネームサーバー登録方法
こちらの記事では、お名前.comで取得・管理しているドメインのネームサーバーについて説明します。お名前.comでのDNSレコードの登録方法まずは、お名前.com Naviページ(https://www.onamae.com/domain/navi/domain.html)へログインして下さい。ログイン後、以下のドメイン更新画面に遷移するので、グローバルメニューにある…