今日は、久しぶりにWEBサーバの構築です。
サーバはさくらインターネットのVPS(さくらのVPS)、
OSは「Ubuntu 16.04」
です。
構築する環境は、
Apache2.4 + PHP7.0 + MySQL5.7 の構成にします!!
各ソフトウェアをインストールする前に、
インストール可能なパッケージの更新
と
インストール済みのパッケージ更新
を行います。
【インストール可能なパッケージの更新】
# sudo apt-get -y update
【インストール済みのパッケージ更新】
# sudo apt-get -y upgrade
ここは、少し時間が掛かる場合もありますが、更新が終了したら、さっそく各ソフトウェアをインストールしていきます。
【Apache2.4をインストール】
・Apacheをインストール
# sudo apt-get -y install apache2
・Apacheのバージョンを確認
# apache2 -v
======================================
Server version: Apache/2.4.18 (Ubuntu)
Server built: 2016-07-14T12:32:26
======================================
・Apacheを起動
# sudo service apache2 start
・あとで使用したいので、ついでにmod_writeを有効化
# sudo a2enmod rewrite
【PHP7をインストール】
・PHPをインストール
# sudo apt-get -y install -y php7.0
・あとで使いそうなライブラリーもインストールしておきます
# sudo apt-get -y install php7.0-mysql php7.0-gd php7.0-mbstring
・php7のApacheモジュールを有効化
# sudo a2enmod php7.0
・PHPのバージョンを確認
# php -v
=========================================================================
PHP 7.0.13-0ubuntu0.16.04.1 (cli) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2016 The PHP Group
Zend Engine v3.0.0, Copyright (c) 1998-2016 Zend Technologies
with Zend OPcache v7.0.13-0ubuntu0.16.04.1, Copyright (c) 1999-2016, by Zend Technologies
=========================================================================
・php.iniの設定変更
sudo vi /etc/php/7.0/apache2/php.ini
===================================
allow_url_fopen = On
↓
allow_url_fopen = Off
;date.timezone =
↓
date.timezone = Asia/Tokyo
session.name = PHPSESSID
↓
session.name = gsohkqmgkzs
session.hash_function = 0
↓
session.hash_function = 1
;mbstring.language = Japanese
↓
mbstring.language = Japanese
;mbstring.internal_encoding =
↓
mbstring.internal_encoding = UTF-8
;mbstring.http_input =
↓
mbstring.http_input = UTF-8
;mbstring.encoding_translation = Off
↓
mbstring.encoding_translation = On
===================================
・Apacheを再起動
sudo service apache2 restart
・Apacheを再起動
# sudo service apache2 restart
【MySQLをインストール】
・作業ディレクトリに移動
# cd /usr/local/src
※任意
# sudo wget http://dev.mysql.com/get/mysql-apt-config_0.7.3-1_all.deb
# sudo dpkg -i mysql-apt-config_0.7.3-1_all.deb
画面が立ち上がるので、
=====================================
MySQL Server (Currently selected: mysql-5.7)
を選択
↓
Ok
=====================================
と選択する。
・パッケージリストを最新化する
# sudo apt-get update
・インストール可能なMySQLのバージョンを確認
# sudo apt-cache policy mysql-server
・MySQLをインストール
# sudo apt-get install -y mysql-server
・MySQLのバージョンを確認
# mysql --version
===================================================
mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.17, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
===================================================
・MySQLを再起動
# sudo /etc/init.d/mysql start
他にも設定を変更したりといろいろ作業が必要ですが、
大まかな流れはこんな感じです!!
この記事へのコメントはありません。