コンテンツ
WordPressについて
こちらのページでは、WrodPressというツールについて説明しています。
これからホームページ作成を学ぼうとされている方や、ブログをはじめようと考えられている方には、
少し長いですが、こちらのページに一度目を通して貰えればと思います。
WordPressは「ワードプレス」と読み、
ざっくりと言えば、
HTML、CSS、プログラミングの知識が無くても、ホームページを更新することがツールです。
CMSと呼ばれるシステムに分類され、
HTMLやCSSだけでなく、写真や文章なども一括して管理できる非常に便利なシステムです。
また、原則、無料で利用できるので、非常に人気のあるツールです。
※「原則」と記載している理由は、あとで説明します。
WordPressの最大の特徴は、テーマとプラグインが世界中の有志によって豊富に作成されている点です。
テーマとはサイトのデザインファイル一式というイメージで、テンプレートのようなものと考えて下さい。
フリーで利用できるテーマも多く、自由に着せ替えられるので、「このデザイン飽きた!」となれば、簡単にデザインを変更することも出来ます。
プラグインというのはWordPressの拡張機能のことで、
上手く利用することで、簡単に、自分のサイトをより使い易く、魅力的なものに改良できます。
※テーマとプラグインについては、あとでもう詳しく説明します。
それでは、もう少し説明していきます。
↓
WordPressは、元々、ブログを作成するために公開されていたオープンソースのシステムです。
それが、様々な改良を加えられて進化し、
今では、ブログに限らず、コーポレートサイトや求人サイト、商品の販売サイトなど、様々なホームページを構築できるようになりました。
また、現在、世界中で最も多く使われているホームページ作成ツールになっており、
世界のホームページの、実に33.6%がWordPressで構築されていると言われています(2019年4月現在)。
WordPressで構築された有名サイトをいくつか例に挙げると、
アメリカのホワイトハウスや、安倍晋三首相の公式サイトがあります。
このような権威のあるサイトまでもがWordPressで組まれていることからも、
非常に優秀で、如何にWEB制作の現場には欠かせないシステムであるかが分かると思います。
因みに、ホワイトハウスは以前はDrupalというツールを使って構築されていましたが、
DrupalからWordPressに切り替えられた時には、
Drupal使いの友人が、お客さんに提案する時に、「ホワイトハウスもDrupalで構築されているんですよ。」という文句を使えなくなったと嘆いていました。
特徴・メリット、向き・不向き
特徴・メリット
・基本、無料で利用できる
・HTML、CSS、JavaScriptを書けなくても、ホームページを構築できる
・PHPとMySQLを使って作成されている
・プラグインが充実している
・テーマが豊富に揃っている
・ページの更新が簡単
・SEOに有利
※SEO対策を施しやすいということです。
WordPressで組むだけでSEO上有利になるということではないので、注意して下さい。
WordPressが向いているサイト
現在は、
・個人サイト(例えば、趣味のサイト)
・コーポレートサイト
・ブログサイト(個人、法人問わず)
・アフィリエイトサイト
・ECサイト
まで、幅広く利用されています。
これらの中で、特にどれが向いているということはありませんが、
誰でも手軽に利用できるようになったことから、
個人ブログやアフィリエイトサイトは、特にWordPressを利用されていることが多いです。
WordPressを使った日本の有名サイトについても、少し紹介しておきます。
■クックパッドのコーポレートサイト https://info.cookpad.com/
■カカクコム http://corporate.kakaku.com/
■美的.com https://www.biteki.com/
■浦和レッドダイヤモンズ http://www.urawa-reds.co.jp/?i=1
■さいたまスーパーアリーナ https://www.saitama-arena.co.jp/
WordPressが向いていないサイト
・複雑な検索機能が多数付いているようなサイト。
※プログラマーであれば、オリジナルで組んだ方が早いです
・大規模なサイト
規模が大きくなってくると、速度が問題になることが多々あります。
※利用するサーバである程度カバーはできますが。。。
投稿可能な記事数
これは、利用するサーバや利用方法、サイトへのアクセス数などにより大きく変わってくるので、
限定するのは非常に難しいです。
数年前に、500記事くらいが限界と聞いたことがありますが、
現在は、サーバのスペックも上がっており、昔借りた古いサーバや格安の低スペックサーバでなければ、
500記事くらいであれば十分動作すると思います。
因みに、
さくらインターネットのVPSサーバを使ってサイトを構築したお客様がいらっしゃり、
2千記事くらい(画像は多数)投稿されていますが、問題なく動作しています。
WordPressをおすすめする理由(人気の理由ともイコールになります)
テーマの多さ
まず、テーマとは、
WordPressでサイトを公開するためのHTMLやCSS、プログラムコードなどが全てセットになったもので、
専門家の方が作ってくれているテーマを利用することで、簡単にホームページを公開することができます。
WordPressには、このテーマが、無料、有料を問わず、びっくりするくらい多く存在します。
圧倒的に人気のあるツールの為に、世界中で多くの制作者の方が、公開してくれています。
その為、豊富なテーマの中から好きなデザインのものを選んで、サイトを公開することが出来ます。
公式サイトで公開されている無料のテーマは以下から検索できます。
https://ja.wordpress.org/themes/
※公式サイトには公開されていないテーマも多く存在します。
もちろん、自分でテーマを一から作成することも出来ますし、
公開されている既存テーマをカスタマイズして、自分好みに作り変えることも出来ます。
プラグインの多さ
こちらもテーマと同様に、非常に多くのプラグインが公開されています。
プラグインとは、
WordPressの拡張機能のようなもので、
プラグインをインストールすることで、デフォルトでは備わっていない機能を簡単に追加できます。
プラグインを使うことで、
SEO対策、セキュリティ対策、サイトの高速化、ユーザビリティの向上、アクセス解析、お問合せフォームの設置などを、簡単に行うことができます。
他にも、様々な機能を持ったプラグインが数多く公開されています。
そのため、欲しい機能をプラグインでカバーできる場合が多いので、非常に助かります。
SEOに有利
WordPressは、SEOにとても有利に作られていると言われています。
※これは、GoogleのSEO担当者も認めていることです。
この「SEOにとても有利」というのは、
何もしなくてSEOに強くなるという訳ではなく、
SEO対策を施しやすい!という意味で、SEOに強いと言われています。
ただ、
・上記でも触れたテーマの中には、既に、SEO対策を施されているものも多くあります。
・また、SEO対策の為に作成されたプラグインも多く存在します。
・さらに、WordPressは記事投稿が簡単なので、コンテンツをどんどん増やしていくことも可能です。
あり合わせのものをうまく利用して、あとは、記事投稿の手間さえ惜しまなければ、
誰でも、自分の記事をGoogleの検索ランキング上に持ってくることが可能です。
情報量の多さ
インターネット上には、インストール方法から、カスタマイズ方法、ノウハウなど非常に多くの情報が公開されています。
SEOに強いテーマや便利なプラグインの紹介記事も、無数に公開されています。
それに、書籍も多く販売されているので、独学で学習するのには全く困りません。
コミュニティーの充実
他のCMSと比べて一番の違いは、コミュニティーが充実していることです。
コミュニティーが充実していることも、WordPressが人気の理由の一つではないかと思います。
それに、WordPressに関するイベントも頻繁に開催されているので、情報収集がし易い環境が整っています。
興味のある方は、実際にコミュニティーやイベントに参加されると、面白いと思います。
ホームページの更新が簡単
WordPressを利用すれば、
例えば、トップページの特定の場所に新着情報やお知らせなどを表示させるように設定さえしておけば、
あとは、管理画面上から記事を更新するだけで、ユーザー側に公開されます。
また、管理画面側の操作も直感的に分かるようになっているので、
多少WEBに慣れた方であれば、誰でも直ぐに使いこなせるようになると思います。
学習コスト
オープンソースで公開されているCMSには、他にもConcrete5やJoomla、Drupalなど、
素晴らしいツールは多く存在します。
私も実際に使ってみたことがあります。
それらも便利なツールですが、
WordPressが一番少ない学習コストで習得できます。
因みに、制作サイドの学習コストだけではなく、
実際にWordPressを使って情報を更新する運営サイドにとっても、WordPressの管理画面は使い易いかと思います。
※WordPressで構築した郷は、構築後の記事更新が非常に重要です。
学習環境
WordPressの学習環境は非常に充実しています。
【書籍】
まず、多くの書籍が出版されていて、初心者向けのものから現場で利用できるものまで豊富に揃っています。
https://www.amazon.co.jp/s?k=WordPress
【オンライン学習サイト】
次に、オンライン上で基礎から学習できるサイトも多く存在します。
無料で利用できる学習サイトを2サイト紹介しておきます。
日本で最も有名なオンライン学習サイトです。説明が丁寧で、初心者も学習しやすいのが特徴になっています。「WordPress入門」というレッスンコースが用意されており、無料で利用できます。
※有料のコースもあります。
WordPressだけではなくHTMLから学習することが出来るサイトです。
開発の流れ追うように学習することが出来、最終的にはSEOやアクセス解析まで学習することが出来るおすすめのサイトです。
【スライド】
スライドも多く公開されています。
そちらも基礎から学習する上でとても役に立つので、いくつか紹介しておきます。
WordPressについて、技術的な内容ではなく、基礎知識を学ぶのにぴったりのサイトです。
こちらもWordPressとは何か?を学習するのにぴったりのサイトです。丁寧に説明されているので、一度目を通してみて下さい。
こちらのスライドは少し長いですが、実際にWordPressを使っているサイト事例まで紹介してくれているので、WordPressでどのようなサイトを組めるのかがイメージしやすいです。
【インターネット上の情報量】
多くの方が自身のブログやWEBサイトでいろいろな情報を詳しく公開してくれています。
分からないことがあっても、検索すればかなりの確率で解決策が見つかります。
HTML、CSS、JavaSript、PHPの知識は本当に要らない?
「HTML、CSS、プログラミングの知識が無くても」という言い方をしましたが、少し誤解があります。
もし、既存のテーマを利用したとしても、デザインを自分好みにカスタマイズしたい場合には、HTML、CSSの知識は必要です。
多少の変更であれば、インターネットでHTMLやCSSについて調べれば、十分対応できますが、
デザインへのこだわりが強いと、それなりに学習する必要があります。
その他にも、
ホームページに様々な動きを付けたいのであればJavaSriptの知識が必要です。
特別な機能を追加したければ、PHPというプログラム言語の知識が必要になります。
ただし、これらのことは他のCMSツールを利用する場合でも同様です。
それに、使用するテーマやプラグインを利用することで、
これらの問題を解決できる場合も多々あります。
まずは、インターネットを使って、
・欲しい機能がプラグインとして公開されていないか?
・誰かがコピペ利用できるようにして、コードを公開してくれていないか?
検索してみましょう。
WEB制作の世界で一番重要な能力は、検索力です!!
その点を理解しておいて貰えれば、WordPressの習得もより早くなると思います。
セキュリティーについて
WordPressを使っていると、セキュリティーに問題があるという話はよく聞きますが、
それは、WordPressに限ったことではありません。
例えば、比較的安全と言われているDrupalでも、今年の3月に「極めて重大な脆弱性」が発表されています。
WordPressに関しては狙われやすいですし、
手軽に使える分、確かにまずい点も多いように思います。
が、
・常に最新版にバージョンアップを行う ※自動バージョンアップは有効にしておきましょう!
・特定の場所以外から管理画面にアクセス出来ないようにする ※例えば、IPアドレスで管理画面へのアクセス元を制限
・二段階認証を導入する
・パスワードを定期的に、複雑なものに変更する
など、
諸々の対応を行っておけば、そうそう突破されることはありません。
それよりも、
WordPressに限らず、ITの世界においてセキュリティーは永遠の課題なので、
各自で意識して対策しておくことが一番重要です。
本当に無料
WordPressは無料ですが、1点理解しておいていただきたいことがあります。
それは、WordPress本体は無料ですが、完全無料でホームページを作成出来る訳ではないので、注意して下さい。
WordPress本体はタダです。
が、
・サーバ代金とドメイン代金は必ず掛かります。
※これは、WordPressを使わずにホームページを制作する場合でも同様です。
それに、
・有料のテーマを購入する場合
・有料のプラグインを購入する場合
・制作を専門業者に委託する場合
などは、当然代金が掛かります。
その点は、押さえておいてください。
確かに学習コストは高くないですが、
全く努力をしたくない、でも、お金は一切かけたくない!!
というのでは、
WordPress云々ではなく、ホームページ自体作成できません。
もし、全く努力をしたくない、でも、お金を一切かけずにホームページを作成したいという方は、
アメブロなどの無料ブログでアカウントを開設して、ブログを書きましょう。
※私は使っていませんが(これからも使う予定はないですが)、アメブロも素晴らしいシステムです。
最後に
WordPressは非常に素晴らしいシステムです。
今や、WEB制作の世界では、不動の地位を築いていると言っても過言ではないです。
WordPressが全てではないですが、
ホームページを制作する上で、今やCMSは欠かせない存在になっています。
これからWEB制作について学ぼうとされている方、ブログを使って何かをしたい!という方には、
おすすめのツールです。
ぜひ一度、WordPressに挑戦して頂ければと思います。