皆さんは、SEOという言葉を聞いたことあるでしょうか?
ホームページの運営に少しでも携わったことがある方であれば、ご存知だと思いますし、
これからホームページを作成しようという方であれば、初めて聞く言葉になるかもしれないですね。
SEOとは、ホームページへのアクセス数を増やす上で非常に対策になるので、
こちらの記事では、SEO対策について詳しく説明していきます。
SEO対策とは
SEO対策とは、Search Engine Optimizationの頭文字をとった略で、
日本語で「検索エンジン最適化」と言います。
例えば、ユーザーが何か欲しい情報を検索エンジンで検索すると、そのユーザーに対して自分のサイトは出来れば1ページ目の一番上に表示させたいですね!
2ページ目以降だとユーザーの目に触れる機会が極端に落ちるので、
一番上に表示されなくても、1ページ目には表示させたいところです。
その為の対策が「検索エンジン最適化」、つまりSEO対策というものです。
SEO対策でやる事は、大きく分けて、内部対策と外部対策(被リンク対策)がありますが、
こちらのページでは、細かい設定については説明しません。
が、それぞれについて、簡単に情報だけまとめておきます。
その他にも、
・良質なコンテンツの作成
・SNS(ソーシャルメディア)との連携
についても、まとめておきます。
因みに、現在、日本で使用されている検索エンジンは、GoogleとYahoo!がほとんどの割合を占めています。
が、Yahoo!はGoogleの検索ロジックを利用しています。
つまり、SEO対策で意識すべき検索エンジンは、Googleのみと考えて貰って大丈夫です。
内部対策
内部対策とは、
Googleのクローラーがサイト内を巡回しやすくして、
かつ、
Googleに自分のサイトをしっかりと評価して貰う、
為の対策です。
内部対策を適当に行ってしまうと、
・ページがインデックスされにくくなる
・Googleがコンテンツを正確に評価してくれない
といったことも起こりえるので、気を付けて下さい。
※因みに、インデックスとは、Googleにページを見つけて貰って、その情報をデータベースに登録して貰うことです。
インデックスされなければ、Googleの検索結果に表示すらされません。
で、内部対策で一番重要なのは、タイトルタグ(<title>タグ)というものです。
タイトルタグは、そのページのタイトルを設定する為のタグで、
Googleは、このタイトルの内容を解析してユーザーが探しているページを返します。
あと、H1タグ(<h1>)やH2タグ(<h2>)、H3タグ(<h3>)、ディスクリプション(検索結果一覧のタイトルの下に表示される、説明文です)も重要です。
その他にも、
・ページの表示速度を上げる
・imgタグ(<img>)のaltをきちんと設定する
・XMLサイトマップを用意する ※Google Search Consoleへの登録も
・パンくずを作成する
・URLを最適化する(むやみにディレクトリ構造を深くしない、何のページか分かり易いディレクトリ名にする、など)
・Googleのクローラーに自分のページを見つけて貰いやすくする(インデックスといいます)
・トップページから2クリック以内で各ページにたどり着けるようにする
・その他いろいろ
など、
やる事が多いです。
詳しくは、以下のページでまとめているので、そちらを参照して下さい。
[ 内部対策(内部SEO対策)とは? ]
外部対策(被リンク対策)
外部対策とは、被リンクを集める為の対策です。
ざっくりと言えば、自分以外のサイトに、自分のサイトのURLを貼って貰う対策です。
内部対策も重要ですが、外部対策も重要です。
というのも、
Googleは、そのページが、他サイトからどのくらいリンクを貰っているかで、ページを評価しています。
その為、内部対策だけでは、検索上位に持ってくるのは難しいです。
他サイトからリンクを貼って貰えるような仕組みを作ったり、ユーザーにとって有益となるコンテンツを用意して、
多くの被リンクを集められるようにしましょう。
ただし、
意味のない被リンクを大量に貰うと、Googleからペナルティーを受けるので、注意しましょう!
例えば、SEO関連のブログ記事に、全く関係のない不動産サイトへのリンクを貼っていても、
SEO関連の情報を探しにきたユーザーには何の役にも立ちませんよね。
その場合は、下手をすれば、
Googleからペナルティーを受けて、検索順位が下がってしまうので、気を付けて下さい!
必要なのは、ページの内容と関連したサイトからの良質な被リンクです。
被リンクの今後
被リンクの重要性は、一昔と比べて大幅に落ちました。
Googleのロボットがもっと賢くなれば、この被リンクの重要性はさらに下がると思います。
そうなると、いずれは被リンクが検索ランキングに何の影響も与えない、
もしくは、かなり小さなシグナルでしかなくなる、といった可能性もあるかもしれないですね。
良質なコンテンツを作成する
サイトを検索上位に持ってくるのに一番重要なのは、良質なコンテンツを作成することです。
内部対策や外部対策をしっかりと行えていたとしても、
コンテンツ(中身)がスカスカだとGoogleは評価してくれません。
必ず、
・良質なコンテンツを準備すること
かつ、
・コンテンツの数を1つでも多く増やすこと
を心がけて下さい。
因みに、
「良質なコンテンツ」と言われてもよく分からないと思いますが、
・ユーザーにとって有益な情報が記載されている ← 一番重要
・記事の内容に関連する分野の情報が網羅的に記載されている
という点を意識すれば、
良質なコンテンツ作りにつながると思います。
SNS(ソーシャルメディア)との連携
SEOに直接の影響はないですが、SNSとの連携も大切です。
有名どころだと、Facebook、Twitter、Instagramなどがありますね。
SNSを上手く活用することで、間接にですがSEO効果が生まれることがあります。
例えば、これらのメディアで拡散されれば、そこからサイトへの流入が増えるので、
いいね!ボタンやツイートボタンなども設定して、
いつでも拡散して貰えるようにしておきましょう。
SNSは拡散力が大きいので、SNSとの連携も必ず意識して下さい。
最後に
SEO対策はやる事が多い上、正しく設定していても、競合となるサイトが多いと、
自分のホームページを検索上位に持ってくるのは非常に難しいです。
その為、専門業者に任せる企業も多いですが、利益とも直結するので結構高いです。
ただ、SEOについては、自分で勉強して対策していけば、業者に任せなくても十分に対応できます。
※SEO対策に大金を掛けるのは、勿体ないです。
あと、有料の場合が多いですが、
セミナーなども定期的に開催されているので、そこで知識を得るという方法もあります。
・セミナーを探す際のおすすめサイトは、ストアカです。
https://www.street-academy.com/tokyo/seo
因みに、もしWordPressを利用されている場合には、内部SEO対策がしっかりと行われたテーマがあるので、それらを選択するという選択肢もあります。
最後に、Googleの検索ロジックは常に変更されています。
定期的に最新の情報を収集して、ロジック変更に応じた対策を行っていくことも重要です。