WordPressをCMSとして使用していると、
デフォルトの投稿画面を使用せずに、
カスタム投稿タイプを利用して複数の投稿画面を追加することも多々あると思います。
そうなってくると、
デフォルトの投稿画面は使わないので表示させないようにして欲しい!!
という要望もよくあります。
そのような場合には、以下のコードをfunctions.phpに追記すればOKです。
function unset_menu(){
global $menu;
unset($menu[5]); //投稿メニュー
}
add_action("admin_menu","unset_menu");
もし、管理者アカウントには投稿画面を残したい場合には、
function unset_menu(){
if(!current_user_can("administrator")){ //管理者アカウント以外
global $menu;
unset($menu[5]); //投稿メニュー
}
}
add_action("admin_menu","unset_menu");
とすれば、
管理者以外のアカウントでログインした場合にのみ投稿画面を非表示にすることが可能です。
ただ、
管理者以外のアカウントであれば、
投稿画面以外にも要らないメニューは多いと思います。
特にダッシュボードなんてほとんどお客さんは使用されないです。
なので、
私の場合には以下の様なコードを用意しておいて、
不要だと思うメニューは全て非表示にしておくことが多いです。
function unset_menu(){
if(!current_user_can("administrator")){
global $menu;
unset($menu[2]); //ダッシュボード
unset($menu[4]); //線1
unset($menu[5]); //投稿メニュー
unset($menu[10]); //メディア
unset($menu[15]); //リンク
unset($menu[20]); //ページ
unset($menu[25]); //コメント
unset($menu[59]); //線2
unset($menu[60]); //テーマ
unset($menu[65]); //プラグイン
unset($menu[70]); //プロフィール
unset($menu[75]); //ツール
unset($menu[80]); //設定
unset($menu[90]); //線3
}
}
add_action("admin_menu","unset_menu");
弊社では、
WordPressを利用されるお客さんには、
必ず管理者アカウントとは別に投稿者アカウントを用意してお渡ししています。
デフォルトの投稿画面は使用する場合もあるのですが、
投稿者には不要なメニューも多いので、
簡単に非表示にできるのは助かります!!
この記事へのコメントはありません。