普段ホームページを構築しているときに、
画像のスクリーンショットを撮りたいことが多々あると思います。
例えば、
テストの際のエビデンスとして画面キャプチャを残したり、
お客さんに画面付きで仕様の説明を行う場合など、
簡単にスクリーンショットを取れると非常に便利です。
そんな場合には、
私は良くFireFoxを使います。
FireFoxだとアドオンなどをインストールしなくても、
デフォルトで簡単にスクリーンショットを撮るための機能が付いているので、
楽です。
方法は、
アドレスバーの右横にある「・・・」の部分をクリックすると、
「スクリーンショットを撮る」という機能が出てくるので、
それを選択するだけです。
あとは、
ドラッグして範囲を選択保存するか、
「ページ全体を保存」または「表示範囲を保存」を選択すれば、
スクリーンショットを撮ってくれます。
ちょっとした機能ですが、
開発時には便利な機能の一つです。
この記事へのコメントはありません。