コンテンツ
WPの不要なリビジョンを削除する方法
WordPressでブログ運営をしていると、リビジョンというデータが増えていきます。
諸々の事情で前の状態に戻した場合に、このリビジョンを使って簡単に戻せるので便利ですね。
ただ、溜まっていくとデータ量が膨大になるので、サーバへの負荷も増えてしまいます。
そんな場合には、「Better Delete Revision」というプラグインを使って簡単に削除することが可能です。
Better Delete Revisionでリビジョンを削除
使い方は、まず、プラグインをインストールして有効化すると、
管理画面左メニュー「設定」の中に「Better Delete Revision」というリンクが追加されるので、
それをクリックするとプラグインの管理画面に移動します。
今回は、リビジョンの削除なので「Check Revision Posts」ボタンをクリックします。
↓
このまま削除してしまって良ければ、
「Yes,I would like to delete them!(A Total Of xx)」ボタンをクリックです。
これで削除完了です!!
因みに、削除後には不要なプラグインになるので、常に有効化しておく必要はありません。
使用する時にだけ有効化するようにして、普段は停止させておいていいプラグインになります。
他にもリビジョンを削除できるプラグインは多数ありますが、
このプラグインが一番シンプルで使い易いので、私は良く使用しています。
Better Delete Revisionでデータベースを最適化
Better Delete Revisionには、データベースを最適化する機能もあります。
最適化を行うことでデータベースの容量を軽量化することが出来るので、
定期的に最適化することもおすすめします。
phpMyAdminでも最適化はできますが、わざわざそちらにログインしなくても、WordPressの管理画面の上から行えれば便利ですね!
リビジョンを制御する方法
リビジョンを削除するのではなく、リビジョンの機能自体を無効化したり、残しておく数を制限する方法もあります。
そちらに関しては、以前、別の記事にまとめているので、良ければそちらを参照して下さい。
[ WordPressリビジョンの無効化について ]
この記事へのコメントはありません。