Cloudflare(クラウドフレア)を試してみました。
Cloudflareとは、
手軽に利用を開始できるCDNサービスとしても有名ですね。
その設定方法をメモがてらまとめておきます。
因みに、
ドメイン管理は「お名前.COM」を利用しています。
まず、
https://www.cloudflare.com/a/sign-up
よりアカウント作成を行います。
「Email」と「Password」を入力して「Create Account」をクリックすれば、
登録は完了します。
で、次の画面に遷移するので、
WEBサイトのドメインを入力して「Scan DNS Records」をクリックし、スキャンを開始します↓
スキャンが開始すると、終了までに1分程掛かります↓
スキャンが終了すると「Continue」ボタンが活性化します↓
「Continue」をクリックして次の画面に遷移して、
DNSレコードの設定を行います↓
「Continue」をクリックして次の画面に遷移します。
ここではプランの選択を行いますが、
取りあえず今回は試してみるだけなのでフリープランを選択します。
で、「Continue」をクリックすると、
以下の様にネームサーバの変更を指示してくれます↓
私の場合、元々「お名前.com」のネームサーバを利用していたので、
・「01.dnsv.jp」と「02.dnsv.jp」 => 「miki.ns.cloudflare.com」「zod.ns.cloudflare.com」に変更
・「03.dnsv.jp」と「04.dnsv.jp」 => 削除
と言われています。
なので、この内容は控えておいて、
取りあえず「Continue」をクリックして登録を完了させます。
これが今回登録したドメインの設定後の画面です↓
ここでも、
ネームサーバーを「miki.ns.cloudflare.com」と「zod.ns.cloudflare.com」に変更しろと言っているので、
次は「お名前.com」の管理画面にログインして設定します。
まず、お名前.comよりログインし、
「ドメイン設定」タブより「ネームサーバの変更」を選択します↓
下記のような画面に遷移します↓
該当のドメイン名を選択して、「他のネームサーバを利用」タブへ切り替えます。
で、
プライマリネームサーバーに「miki.ns.cloudflare.com」を、
セカンダリネームサーバーに「zod.ns.cloudflare.com」を
を入力して、画面下にある「確認画面へ進む」で確認画面に遷移します。
確認画面です↓
登録内容に問題がなければ、「設定する」をクリックします。
↓
変更内容の設定処理に30秒ほど掛かります↓
↓
無事完了しました↓
あとは、
変更したネームサーバが完全に浸透するまでしばらく待ちます。
この記事へのコメントはありません。