ずっと放置しいてたサイト(WordPressで構築)があったのですが、
本日は少し時間があったので改善を行うことにしました。
で、まずは、https://gtmetrix.com/で測定してみると、
最悪の結果に。。。。Google(PageSpeed Score)のスコアがF(30%)でした。。。
サイトはWPで構築していたので、
今回は諸々の対応をプラグインに任せることにしました。
対応したのは、
①、プラグイン「Autoptimize」を使ったHTML、CSS、Javascriptの圧縮
②、プラグイン「EWWW Image Optimizer」を使った画像の圧縮
コンテンツ
プラグイン「Autoptimize」を使ったHTML、CSS、Javascriptの圧縮
「Autoptimize」のインストール完了後、
管理画面左メニューから「設定」→「Autoptimize」と画面を遷移すると、
以下のような設定画面が表示されます。
「メイン」タブを確認すると、デフォルトではすべてチェックが外れているので、
「HTML コードを最適化」「JavaScript コードの最適化」「 CSS コードを最適化」の3つにチェックを入れて、保存します。
設定はこれだけです。
あとは、ブラウザ上から設定前後のソースを確認すると、圧縮されていると思います。
プラグイン「EWWW Image Optimizer」を使った画像の圧縮
「EWWW Image Optimizer」のインストール完了後、
管理画面左メニューから「設定」→「EWWW Image Optimizer」と画面を遷移すると、
以下のような画面に遷移します。
必要に応じて各タブを開いて、それぞれ項目の設定を行って貰えばと思いますが、
折角なので「メタデータを削除」にもチェックを入れておきます。
このプラグインが助かるのは、過去の画像も一括で最適化してくれることです。
方法は、まず管理画面左メニューから「メディア」→「一括最適化」と画面を遷移すると以下の画面が出てくるので、
「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックしてスキャンを行います。
で、「最適化を開始」で、圧縮を開始します。
因みに、このブログは写真が「20513 個」ありました。
この枚数だと、全ての画像の圧縮が完了するまでに1日掛かります。。。
「EWWW Image Optimizer」に関しては以下の記事で詳しく説明しているので、よければそちらも参照してみて下さい。
[ 【WordPress】プラグイン「EWWW Image Optimizer」で画像を軽量化 ]
ここまでやって、もう一度、https://gtmetrix.com/で測定すると、
C(73%)までは改善しました。
A判定には届きませんでしたが、元々の評価を考えれば十分ですかね。
この記事へのコメントはありません。