コンテンツ
360°パノラマ写真(全天球画像)の埋め込みを行えるプラグインを検証
リコーシータ(Ricoh Theta)が楽しくなってきました。
そこで、
今回はパノラマ写真の埋め込みを行えるWordPressのプラグインをいくつか検証してみました。
検証してみたのは以下のプラグインです。
■WP-VR-view
■Cardboard
■WP Photo Sphere
■iPanorama 360
WP-VR-view
まずは、WP-VR-viewの紹介からです。
こちらのプラグインの機能は非常にシンプルです。
「メディア」から事前にパノラマ写真をアップロードしておいて、
そのURLを記事の投稿画面から登録するだけです。
【WP-VR-viewの使い方】
まず、「WP-VR-view」をインストール・有効化します。
次に、管理画面左側の「メディア」メニューからパノラマ写真をアップロードして、そのURLを取得しておきます。
↓
記事の投稿画面に移動すると、
以下の様なアイコンが追加されています。
左側のアイコン(青いやつ)がパノラマ画像用、
右側のアイコン(赤いやつ)がパノラマ動画用です。
今回はパノラマ写真の設定なので、
左側の60°パノラマ写真をクリックすると、以下の画面が立ち上がります。
「PhotoSphere image URL」と「Preview image URL」にメディアからアップロードしたパノラマ写真のURLを入力して、
「Insert」をクリックすれば、OKです。
※「Width」や「Height」は必要に応じて入力して下さい。
この時点で、
投稿画面にショートタグ([ vrview img="https://~~" pimg="https://~~"])が埋め込まれていると思うので、
そのまま公開すれば、
ユーザー側にも反映されます。
Cardboard
Cardboardも非常にシンプルな機能のプラグインで、
簡単にパノラマ写真を埋め込むことが出来る便利なプラグインです。
【Cardboardの使い方】
まずは「Cardboard」をインストール・有効化して、その後、記事の投稿画面に移動します。
「メディアを追加」から、パノラマ写真をアップロードします。
↓
該当のパノラマ写真を選択します。
↓
「サイズ」で「大サイズ」または「フルサイズ」を選択し、「投稿に挿入」をクリックします。
↓
そうすると、ショートタグ([ cardboard id="xxx"])が挿入されます。
この後は、通常通り記事を公開すればOKです。
WP Photo Sphere
【WP Photo Sphere】も非常にシンプルなプラグインで、
記事投稿画面に専用のアップロードボタンが追加されるので、
そこからパノラマ写真を選択してアップロードするだけです。
アップロードするとショートタグ([ sphere xxx])を自動で追加してくれるので、
こちらも非常に便利プラグインです。
※簡易的な設定画面も用意されていますが、複雑な操作画面ではありません。
【WP Photo Sphereの使い方】
まずは「WP Photo Sphere」をインストール・有効化して、その後、記事の投稿画面に移動します。
「Add a panorama」というボタンが表示されているので、クリックしてパノラマ写真を選択します。
↓
該当のパノラマ写真を選択します。
↓
「タイトル」を入力し、「Add」をクリックします。
↓
そうすると、ショートタグ([ sphere xxx])が挿入されると思います。
↓
公開すると、ユーザー側には以下の様に表示されます。
タイトル部分をクリックすると、以下の様にパノラマ写真が再生されます。
↓
デフォルトだと、タイトルには「WP Photo Sphere ("アップロード時に登録したタイトル")」が表示され、
これだとあまり見栄えが良くないです。
それに、自動再生されないのもユーザーにとっては不親切だと思います。
なので、設定を変更しておきます。
設定変更は、
左メニュー「設定」→「WP Photo Sphere」と移動して、以下の画面を開きます。
ここで、以下の様に変更します。
・「Text of the link」を「WP Photo Sphere (%title%)」から「%title%」に修正
・「Automatically load panoramas」にチェックを入れる
↓
これで、タイトルが変更され、
パノラマもデフォルトで自動再生を開始するようになります。
iPanorama 360
最後は、iPanorama 360です。
こちらのプラグインは非常に高機能で、
複数枚のパノラマ写真を組み合わせたギャラリーのようなものを作成することも可能です。
また、作成したギャラリーはショートタグ([ ipanorama id="xxx"])を使って簡単に記事に埋め込むことができます。
個人的にはかなりおすすめのプラグインなんですが、
がっつりと使い倒す場合には、有料ライセンスの購入をおすすめします。
詳細は[ 「iPanorama 360で360°パノラマ写真を公開 ]にまとめてあるので、
興味ある方は、こちらのページを確認して下さい。
この記事へのコメントはありません。