先日、さくらインターネットさんから、
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- *-*-*-*-*-*-
さくらのレンタルサーバ/マネージドサーバ
無料SSL「Let's Encrypt」簡単設定機能 提供開始のお知らせ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- *-*-*-*-*-*-
というお知らせがきました。
以前、「Let’s Encryptのインストール」について、一度こちらのブログに記載したことがあります。
「Let's Encrypt」は90日毎に更新しないといけないので導入を見送っていたのですが、
こちらのサービスはコントロールパネルから設定しておけば自動更新してくれるとのこと。
Googleが常時SSL通信しているサイトを優遇すると発表して以来、
弊社のお客さんでも導入を検討される業者さんが増えています。
さくらインターネットさんを利用されている業者さんも多いので、
これから弊社のお客さんにも導入が進むかもしれないです。
で、今まで無料で提供されていた共用SSLと何が違うの!?
と質問を受けたのですが、
技術的な違いは分かりません!!
ただ、
・「Let's Encrypt」は独自ドメインのままで利用できること
・共用SSLは他ユーザーと共用なので、セキュリティ上の穴もあること
を説明してあげれば、導入に興味を持たれていた方もいました。
その内、SSLの導入がデフォルトの時代が来るのかもしれないですね。
この記事へのコメントはありません。