パーソナライズド検索
全く同じキーワードで検索しているのに、ブラウザによって検索順位が異なることがあります。
先日も、ターゲットとしているキーワードで弊社が作成したサイトを検索してみると、
Firefoxでは1ページ目の上位に出てきたので喜んでいたのに、
Google ChromeやIE(Internet Explorer)で検索すると2ページ目の後ろの方に出てきました。。。
で、原因は「パーソナライズド検索」ではないかとのこと!!
普段、仕事で使用するブラウザはGoogle ChromeとFirefox、IE(Internet Explorer)なんですが、
「Google Chrome」ではメールチェックや資料作成、制作物の表示確認、
「Firefox」ではGoogle検索やアナリティクス(Google Analytics)、サーチコンソール(Google Search Console)へのログイン、制作物の表示確認など
「IE」では、制作物の表示確認のみ
というように、個人的な趣向になるのですが使い分けています。
特にGoogle検索を行っているとその行動は記録されてしまうので、
こういった使い分けが影響してしまって、
実際の検索結果とかなりかけ離れて上位に出てきてしまうといったことは充分にあり得ると思います。
まあ、検索順位が全てはないですし、
・訪問者に対していかに有益な情報を提供できるか
や
・訪問者をどのようにしてお問合せまで導けるか
といったことを考えることが、個人的には一番重要だと考えています!!
が、
とは言っても、やはり検索順位は気になりますし、
そもそも2ページ目などに表示されているようでは、
ユーザーの訪問自体もなかなか見込めません。
出来る限り正確な順位を把握して、
上位検索を目指して必要に応じて改善していくことも重要です。
そこで、役に立つのががシークレットモードです。
このモードで確認することで、実際の順位に近い結果を得られるようです。
※決して、正確な順位ではないとのことですが、近い結果を得られるとのことです。
シークレットモードでの立ち上げ方は、以下になります
該当ブラウザを立ち上げた応対で、
■Google Chrome => 「Ctrl」+「Shift」+「N」
■Firefox => 「Ctrl」+「Shift」+「P」
■IE => 「Ctrl」+「Shift」+「P」
シークレットモードで立ち上げると以下のような画面が立ち上がるので、
あとは通常通り検索を行えばいいだけです。
[Google Chrome]
[Firefox]
[IE]
私はSEOの担当者ではないのですが、
やはり自分が携わったサイトの検索順位というのも気になります。
探し物がありGoogleから検索を行う分には、欲しい情報が上に出てくるとて助かるので、
「パーソナライズド検索」は非常に便利ですが、
SEO担当者の方にとっては、少し厄介な機能ですね。
この記事へのコメントはありません。