最近、
ブログ投稿を少しさぼっていたので、
いつもお世話になっているWordPressのプラグイン「Edit Author Slug」の紹介でも。
といっても、
かなり有名なプラグインなので、
WordPressを使っている方であれば皆さんご存じだと思います。
で、何をしてくれるのかというと、
例えば、
WordPressでサイトを構築した場合、
https://sample.com/blog/?author=1
というURLにアクセスすると、
https://sample.com/blog/author/ユーザー名/
というURLにリダイレクトされてしまいます。
これ、WordPressのユーザー名が丸見えになってしまうので、良くないですね。
そこで、「Edit Author Slug」を導入することで、
https://sample.com/blog/author/ユーザー名/
にリダイレクトされた際に、
ダミーのユーザー名が表示されるように設定を行うことが出来ます。
使い方は簡単です。
まずは、管理画面上から「Edit Author Slug」を検索して、さくっとインストールして下さい。
インストールが完了したら、管理画面左メニューの「ユーザー」->「ユーザー一覧」に移動して、ユーザー名を選択して下さい。
該当ユーザーの「プロフィール」画面の中に、以下の様な編集項目が追加されていると思います。
「カスタム設定」を選択して、
右側のテキストボックスに、
何でもいいので適当なユーザー名を入れて登録します。
※今回は「dummy」と入れてみます。
これで設定は完了です。
あとは、
http://www.sample.com/blog/author=1
へ再度アクセスしてみて、
リダイレクトされたURLの「/author/」の後ろのユーザー名が、
「カスタム設定」に登録したユーザー名になっていればOKです。
最後に、ユーザー一覧に戻ってみて下さい。
画面の右側に「投稿者スラッグ」という項目が追加されて、プラグインで設定した投稿者のスラッグが表示されていると思います。
投稿ユーザーの数が多くなると管理も大変になるので、
そのような場合には、設定している投稿者スラッグを一覧で確認できるので、便利です。
パスワードを複雑にしておけば、ユーザー名が漏れても、そう簡単に突破されることはないですが、
念には念を入れて、設定しておくことをおすすめします。
この記事へのコメントはありません。