hostnamectlで「Ubuntuサーバ」のホスト名を設定
先日借りたサーバにホスト名を設定していなかったので、本日はその設定を行いました。
※OSはUbuntuです。
まずは念のために、
# hostname
として現在のホスト名を確認します。
やはり、デフォルトの文字列のままだったので、変更してやることにします。
で、
# hostnamectl hogehoge.sample.jp
を実行すれば設定変更が可能です。
ただ、これだとサーバを再起動した際に元に戻ってしまいます。
なので、今回は、
# hostnamectl set-hostname hogehoge.sample.jp
で完全に変更してしまいます。
変更後は、
# hostname
でもう一度ホスト名を確認して変更されている事を確認します。
↓
hogehoge.sample.jp と表示されれば変更OK!!です。
あとは、
# hostnamectl
を実行して、変更後の設定も確認します。
Static hostname: hogehoge.sample.jp
Icon name: computer-vm
Chassis: vm
Machine ID: cce8a2961e504ae7a51df04dde219a98
Boot ID: 5d0c9f9136f641a898a98f019b06a2ba
Virtualization: qemu
Operating System: Ubuntu 16.04.1 LTS
Kernel: Linux 4.4.0-59-generic
Architecture: x86-64
念のために、
# sudo vi /etc/hostname
も確認して、
hogehoge.sample.jp
に変更されている事を確認してやります。
問題なく変更されていれば、これで作業は完了です。
この記事へのコメントはありません。