先週末は、お客様からの依頼でUbuntu(バージョンは12.04)のサーバに
Apache2.4 ※現時点での最新版は「Apache2.4.23」
+
PHP7.0 ※現時点での最新版は「PHP7.0.x」
+
MySQL5.7 ※現時点での最新版は「MySQL5.7.14」
を入れるという作業を行いました。
※当然、Ubuntu 12.04にデフォルトで入っている各ソフトウェアのバージョンはこんなに新しくないです。
次回に生かせるように、
今回の作業内容をまとめておきます。
・取り敢えず、パッケージを最新にしておきます。
# sudo apt-get -y upgrade
・「python-software-properties」が必要になるので、先にインストールしておきます。
# sudo apt-get -y install python-software-properties
【Apache2.4系のインストール】
・リポジトリを追加
# sudo apt-add-repository ppa:ondrej/apache2
・パッケージを更新
# sudo apt-get -y update
・以下でリポジトリに追加されたバージョンを確認
# sudo apt-cache policy apache2
・「Apache2.4」の最新が入っていたので、Apacheをインストール。
# sudo apt-get -y install apache2
・Apacheを起動
# sudo service apache2 start
【PHP7.0系のインストール】
・リポジトリを追加
# sudo apt-add-repository ppa:ondrej/php
・パッケージを更新
# sudo apt-get -y update
・以下でリポジトリに追加されたバージョンを確認
# sudo apt-cache policy php7.0
・「php7.0」の最新が入っていたので、PHPをインストール。
# sudo apt-get -y install php7.0
WPとphpMyAdminをインストールすることが決まっているので、以下もついでにインストールしておきます。
# sudo apt-get -y install php7.0-mysql php7.0-gd php7.0-mbstring
・Apacheを再起動
# sudo service apache2 restart
PHP7でインストール可能なライブラリは以下のコマンドで確認出来ます。
# sudo apt-cache search php7-*
※php.iniのパスは以下になります。
/etc/php/7.0/apache2/php.ini
【MySQL5.7系のインストール】
# cd /usr/local/src
・リポジトリを追加
# sudo wget http://dev.mysql.com/get/mysql-apt-config_0.7.3-1_all.deb
# sudo dpkg -i mysql-apt-config_0.7.3-1_all.deb
画面が立ち上がるので、
=====================================
MySQL Server (Currently selected: mysql-5.7)
を選択
↓
Ok
=====================================
と選択する。
・パッケージを更新
# sudo apt-get -y update
・以下でリポジトリに追加されたバージョンを確認
# sudo apt-cache policy mysql-server
・「MySQL5.7」の最新が入っていたので、MySQLをインストール。
# sudo apt-get install -y mysql-server
・MySQLを再起動
# sudo /etc/init.d/mysql start
日本語のサイトを頑張って探したのですが、
今回は必要な情報がまとまったサイトが無かったので、
情報を見つけるのに苦労しました。
結局以下の英語サイトを参考にさせて貰ったのですが、
高校レベルで英語力が止まっている私でも分かり易くまとめられていたので、
良かったです!!!
http://tecadmin.net/install-php-7-0-apache-2-4-mysql-5-6-on-ubuntu/
ソースコードからインストールするとなると本当に大変なので、
今回は非常に助かりました。
この記事へのコメントはありません。