久しぶりにRuby on Railsを触ってみました。
弊社の某サイトをRuby on Railsで組みなおす為の準備の為です。
で、
諸々のインストールや設定作業を行って、
取りあえず、
テスト用にアプリケーションを作成。
※今回インストールしたRailsのバージョンは5.0.0です。
早速、
$ rails s
を実行してWEBサーバを起動し、
サイトへアクセスです。
http://IPアドレス:3000/
をブラウザで叩くと、
接続エラーになります。
どうも現在のバージョンはWEBサーバを起動時にバインドするIPアドレスを指定しないといけないらしい。
なので、
$ rails s -b IPアドレス
として、もう一度ブラウザからサイトへアクセスです。
今度は無事表示されました。
この記事へのコメントはありません。