Google製のApacheモジュール「mod_pagespeed」でサイト改善
サイトの評価を改善するために、
Google製のApacheモジュール「mod_pagespeed」を試してみました。
HTMLや画像、CSS、Javascriptなどのファイルを最適化してくれるので、
有効なツールになりそうであれば、弊社のサイトにも導入してみたいです。
因みに、「エックスサーバー」を使用されている方であれば、
サーバーの管理画面から有効化するだけで利用可能になります。
弊社の場合にはVPSサーバーを利用しているので、自分でインストールする必要があります。
とは言っても、「mod_pagespeed」はインストールするだけで機能してくれるので、
導入自体はかなり簡単だと思います。
手順は以下の通りです。
「mod_pagespeed」インストール方法
・Tera Termなどからリモートでサーバーにアクセス
・ソースファイルをダウンロード
# wget https://dl-ssl.google.com/dl/linux/direct/mod-pagespeed-stable_current_x86_64.rpm
・Atをインストール
# sudo yum install at
・mod_pagespeedをインストール
# sudo rpm -U mod-pagespeed-*.rpm
・自動起動の設定
# ModPagespeed on
・Apacheを再起動
# sudo /etc/init.d/httpd restart
で完了です!!
インストール方法に関しては、
mod_pagespeedの公式サイトで方法を説明してくれているので、
そちらも確認してみて下さい。
https://www.modpagespeed.com/doc/download
インストール前後の比較
念の為にGTmetrixを使ってインストール前とインストール後のサイトの評価を比較してみます。
【インストール前】
【インストール後】
評価が上がっているので、改善されていることを確認できました!!
取りあえず、
今回はテストサーバーでの検証でしたが、
この結果を見せて、
サーバーの管理者と相談して本番環境への導入を検討してみます!!!
注意点
画像の劣化
「mod_pagespeed」を有効化すると、
画像を軽量化するので、
当然ですが粗くなります。
私は問題の無いレベルだと思いますが、
繊細な方は気にされます。
その場合には、
機能の重要性を説明して説得しましょう。
CSS、画像の修正内容が反映されない
これは制作会社側の問題ですが、
「CSSや画像を修正したのに反映されない!」ということが多々あります。
キャッシュが効いているので仕方ないです。
そのような場合には、以下を実行してみて下さい。
# sudo touch /var/cache/mod_pagespeed/cache.flush
これでキャッシュが削除されると思います。
この記事へのコメントはありません。