利用しているサーバにインストールしているMySQLのバージョンに、
危険度:10.0[CVE-2016-0639]の脆弱性が見つかっていました。
影響を受けるシステムは
================================
MySQL 5.6.29 およびそれ以前
MySQL 5.7.11 およびそれ以前
================================
とのことなので、
MySQL5.7.13にまで上げてやることに!!
何かあると恐いので、
取り敢えず、
データベースのバックアップを取った後、
早速作業開始です。
ほぼ他サイトで公開されている方法を丸パクリですが、
■作業ディレクトリに移動
# cd /usr/local/src
# sudo wget http://dev.mysql.com/get/mysql-apt-config_0.7.3-1_all.deb
# sudo dpkg -i mysql-apt-config_0.7.3-1_all.deb
画面が立ち上がるので、
=====================================
MySQL Server (Currently selected: mysql-5.6)
↓
mysql-5.7
↓
Ok
=====================================
と選択します。
あとは、
以下の順に作業を行うだけです。
■パッケージリストを最新化する
# sudo apt-get update
■インストールされるMySQLのバージョンを確認
# sudo apt-cache policy mysql-server
■MySQLをインストール
# sudo apt-get install mysql-server
■MySQLのバージョンを確認する
# mysql --version
======================================================
mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.13, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
======================================================
これで、MySQLのバージョンアップが完了です!!
この記事へのコメントはありません。