1年ぶりくらいにUbuntuのサーバを触りました。
といっても、
WEBサーバの構築だけですが。
インストールするのは、Apache2、PHP、MySQLのみのインストールです。
ソースコードから最新版をインストールなどという事はやる必要はないので、
今回はパッケージに含まれるバージョンの物をそのままインストールします。
で、
早速Apacheのインストールからです。
まずは、パッケージリストを最新化しておきます。
# sudo apt-get update
あとは、Apache2 → PHP → MySQLの順にインストールしていきます。
■Apache2のインストール
# sudo apt-get install apache2
■Apache2のバージョンを確認
# apache2 -v
=======================================
Server version: Apache/2.2.22 (Ubuntu)
Server built: Jul 24 2015 17:25:42
=======================================
■PHPのインストール
# sudo apt-get install php5
■PHPのバージョン確認
# php -v
========================================================
PHP 5.3.10-1ubuntu3.23 with Suhosin-Patch (cli) (built: May 19 2016 20:38:03)
Copyright (c) 1997-2012 The PHP Group
Zend Engine v2.3.0, Copyright (c) 1998-2012 Zend Technologies
========================================================
■MySQLのインストール
# sudo apt-get install mysql-server
rootのパスワード:Ha94z7m%GPk5?GZ1rQ
■MySQLのバージョン確認
# mysql --version
============================================================
mysql Ver 14.14 Distrib 5.5.22, for debian-linux-gnu (x86_64) using readline 6.2
============================================================
これで完了です。
明日はこのサーバにWPのインストールなので、
必要なモジュールはその際にインストールします。
この記事へのコメントはありません。