いつもはApacheをインストールしてWEBサーバーを構築するのですが、
最近、Go言語(Golang)の勉強も始めたことですし、
今日は、以前から気になっていたNginx(エンジンエックス)をインストールしてみることに!!
インストール方法は腐る程紹介されているので、
困ることはほとんどないと思いますが、
自分のやった事をまとめておくためにも、
このブログにもインストール方法をメモしておきます。
※サーバーはお名前.comのVPS、OSはCentOSを選択しています。
まず、
NginxはCentOSのリポジトリからは提供されていないので、
リポジトリファイルを作成してやります。
# vi /etc/yum.repos.d/nginx.repo
で、
ファイルを開いて、
以下の内容を記述します。
[nginx]
name=nginx repo
baseurl=http://nginx.org/packages/centos/$releasever/$basearch/
gpgcheck=0
enabled=1
で、インストールです。
# yum install nginx
途中で、
==================================================================
・
・
・
Total download size: 352 k
Installed size: 872 k
Is this ok [y/N]:
==================================================================
と、
「Yes」か「No」を聞かれるので、
「y」と入れてenterでインストールをOKしてやります。
インストールはすぐに完了します。
あとは、Nginxを起動してやります。
# nginx
これでインストールが問題なく完了しているはずなので、
取り敢えずお名前.comから割り当てられているIPアドレスをブラウザで叩いてみることに。
Welcome to nginx! というページが表示されているはず!!
あれ、エラーが。。。。
ポートを開けていなかったので、
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
の下にでも以下の記述を追記してやります。
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
で、
あとはiptablesを再起動です。
# /etc/init.d/iptables restart
これでもう一度アクセスしてみます。
今度は問題なくNginxのWelcomeページが表示されました。
この記事へのコメントはありません。