もう何年も前にMTで組まれたブログをWordPressで組み直したいとご依頼を頂き、
最近組み直したのですが、
記事データの移行で問題が。。。
MTから記事を移行した際に、
記事の中にアップされている画像のURLがMT側のままになってしまいます。
元々記事データの移行は難しいかもしれないという点は了承を頂いていたので、
記事の移行はあきらめて一から投稿し直して頂こうかとも考えたのですが、
1,000件以上の記事を投稿されていたので、
それを一から投稿し直して下さいというのも、
何か心許ないし。。。
じゃあ、
MT側でアップした画像データだけ消さずに残そうかと考えたのですが、
それだと記事の一覧ページで画像のサムネイルを取ってこれないし。。。。。。
ということで、
取り敢えず役に立ちそうなプラグインを探すことに!!
で、
見つかったのが「Images importer from URL」というプラグイン。
で紹介してくれていました。
このプラグインは、
管理画面上から検索しても見つからないので、
サイトから直接ダウンロードしてインストールします。
インストール後に有効化すると、
管理画面左メニューの中に「URLから画像をインポート」と項目が追加されています。
↓こんな感じで
あとは、
「URLから画像をインポート」をクリックして、
その遷移先の画面で移行元のブログのURLを入力して、「送信」します。
移行元ブログで投稿されている画像数が多いので、
結構な時間が掛ります(今回の移行だと2時間以上掛りました)が、
他の作業を行っているバックグラウンドで実行してやればいいだけですし、
記事の中の画像のURLを自動で書き換えてくれるので、
今回は非常に助かりました。
作業終了後には不要になるプラグインなので、
余計なトラブルを避けるためにも、
プラグイン自体を削除して、
記事の移行は完了です!!
この記事へのコメントはありません。