WordPressを使ってサイト全ページ構築するのではなく、
下層ページにインストールして、
ブログなどのようにサイトの一部のコンテンツのみに利用するということはよくあると思います。
そんな場合でも、
トップページには新規投稿記事を新着情報として「公開日」と「タイトル」の一覧くらいは表示させたいですよね。
記事一覧のHTMLを固定ページとして吐き出して、
トップページに読み込んでもいいのですが、
面倒なので
トップページに直接コードを書いてやれば楽ですね!!
例えば、
「blog」というディレクトリにインストールしている場合、
require_once( dirname( __FILE__ ) . "/blog/wp-load.php");
と記述を加えれば、
WordPressの関数を使用できるようになります。
あとは、
<?php $args = array( "posts_per_page" => 10 ); $the_query = new WP_Query($args); ?> <?php if($the_query->have_posts()): ?> <?php while($the_query->have_posts()):$the_query->the_post(); ?> <dl> <dt><?php the_time("Y.m.d"); ?></dt> <dd><?php the_content(); ?></dd> </dl> <?php endwhile; ?> <?php endif; ?>
と該当の箇所に記述すればいいだけです。
※HTMLは調整が必要です。
この記事へのコメントはありません。