弊社では、
WPを使ってサイトを構築する際には、
よく「当社からのお知らせ」や「トピックス」みたいな機能を良く設定します。
※業者さんから要らないと言われない限りは、ほぼデフォルトで付けています。
その際は、
通常の投稿とは別に「カスタム投稿タイプ」を使って、
投稿する管理画面を分けてやります。
ただし、
「お知らせ」を設定した場合に時々発生するのが、
サイトを公開したにも拘らず、
なかなか記事を投稿して頂けないという問題!!
そのような場合に、
「お知らせ」の一覧ページで、
$post_type = get_post_type();
$object = get_post_type_object($post_type);
としてカスタム投稿タイプの情報を取得しようとしても、
何も情報を取得できません。
get_post_type()では、
投稿記事が無い場合にはカスタム投稿を取得出来ない事が原因です。
なので、
私は「archive-xxx.php」にはget_query_var("post_type")を使うようにして「お知らせ」の一覧ページを作成します。
こんな感じで↓↓↓
$post_type = get_query_var("post_type");
$object = get_post_type_object($post_type);
こうしておけば、
投稿記事が0件の場合でもカスタム投稿タイプの情報を取得出来ます。
この記事へのコメントはありません。