今週は個人的に「JSON REST API」週間と銘打っているので、
早速使ってみることに。
インストールはいつも通り管理画面上からちゃちゃっと行います。
インストールが完了すると、
ブログの公開URLの後ろに「wp-json」を付けてアクセスすると、
JSON形式のデータを返してくれます。
例えば、
http://www.sample.jp/blog/
というURLでブログを公開していたとすると、
http://www.sample.jp/blog/wp-json/
にアクセスしてみます。
投稿した記事データが表示される筈です。
因みに、
パーマリンクがデフォルトのままだと、
このプラグインは使えないようなので、
必ず別のパーマリンクに変更しておく必要があるようです。
私の場合は、
「カスタム構造 」を選択して「/%post_id%/」を設定しています。
で、
早速これを使って開発です。
が、
長くなりそうなので、
別の記事(https://deep-blog.jp/engineer/2961/)でその方法は書くことにします。
この記事へのコメントはありません。