WordPressを使用した案件の場合、
投稿者用のアカウントを発行してお客さんには記事を追加して頂くのですが、
要らないメニューが結構あります。
で
、不要なメニューは極力表示させたくないですね。
そんな時には、
プラグインを使って不要メニューを非表示に出来るみたいですが、
functions.phpに以下の記述を追加してやれば、
簡単に非表示に出来るみたいです。
function delete_unnecessary_menus(){ global $menu; //投稿者「level_2」の場合 if(current_user_can("level_2")){ unset($menu[2]); //ダッシュボード unset($menu[5]); //投稿 unset($menu[10]); //メディア unset($menu[15]); //リンク unset($menu[20]); //ページ unset($menu[25]); //コメント unset($menu[60]); //テーマ unset($menu[65]); //プラグイン unset($menu[70]); //プロフィール unset($menu[75]); //ツール unset($menu[80]); //設定 } } add_action("admin_menu", "delete_unnecessary_menus");
権限レベルは「level_0」~「level_10」まで存在し、
「level_2」が投稿者権限のユーザーグループに該当します。
因みに、
管理者権限以外のユーザーに上記コードを適用させたい場合には、
if(current_user_can("level_2")){
の部分を
if(!current_user_can("level_10")){
としてやるだけです。
※「level_10」は投稿者権限のユーザーに該当します。
あと、
同一権限でもユーザーによって表示させるメニューを変更した場合もあります。
そんな時には、
function delete_unnecessary_menus(){ global $menu; global $current_user; if($current_user->user_login == "ユーザー名"){ unset($menu[2]); // ダッシュボード unset($menu[5]); // 投稿 unset($menu[10]); // メディア unset($menu[15]); // リンク unset($menu[20]); // ページ unset($menu[25]); // コメント unset($menu[60]); // テーマ unset($menu[65]); // プラグイン unset($menu[70]); // プロフィール unset($menu[75]); // ツール unset($menu[80]); // 設定 } } add_action("admin_menu", "delete_unnecessary_menus");
としてやれば大丈夫です。
この記事へのコメントはありません。