今日は、朝からサーバー移管案件の為のWEBサーバーの構築です。
サーバーは「さくらのVPS」で、OSはCentOS6です。
Apache(WEBサーバー)をインストール
まずは、WEBサーバーとして使用するApache(アパッチ)のインストールからです。
# rpm -qa httpd
で、念の為にApacheがインストールされていないことを確認します。
インストールされていなかったので、
# yum install httpd
でApacheをインストールします。
改めて、
# rpm -qa httpd
を実行すると、インストールされたApacheのバージョンなどを確認できます。
で、問題なければ、
# /etc/rc.d/init.d/httpd start
を実行してApacheを起動させます。
まだ、この時点では紐付けているドメインもないんで、
取り敢えず、
さくらインターネットから送られてきたIPアドレスでブラウザからアクセスすると、
Apacheの初期画面が表示されたので、
インストールは成功です。
あとは、
Apacheの設定ファイルであるhttpd.confの設定を必要に応じて編集です。
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
編集が完了したら、
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart
でApachを再起動して、変更内容を反映させてやります。
あとは、
scpコマンドを使って現サーバーから今回Apacheをインストールしたサーバーへデータを転送すれば、
ファイルの公開設定は完了です。
データベース(MySQL)のインストール
次に、
サイトでMTを使用しているので、データベースとして使用するMySQLのインストールです。
まずは、
# rpm -qa | grep mysql
で、念の為にMySQLがインストールされていないことを確認します。
インストールされていなければ、
# yum -y install mysql-server
を実行してMySQLのインストールです。
数秒でインストールが完了するので、
完了したら、
# mysql --version
を実行して、インストールされたMySQLのバージョンを確認します。
そして、
# vi /etc/my.cnf
で、必要に応じてMySQLの設定を修正します。
で、ここまで完了したら、
あとは、
# /etc/rc.d/init.d/mysqld start start
を実行してMySQLを起動させます。
# chkconfig mysqld on
# chkconfig --list mysqld
ここからは、以下の手順でMySQLのユーザー作成とデータベースの作成を行います。
# mysql -u root
でMySQLに接続。
↓
mysql> use mysql;
set password for root@localhost=password('hogehoge');
でrootにパスワードを設定。
↓
mysql> insert into user set user="hoge", password=password("hogehoge"), host="localhost";
でユーザーを追加。
↓
mysql> CREATE DATABASE hogedb;
でデータベースを作成。
↓
mysql> show databases;
でデータベースが作成されていることを確認。
↓
新ユーザーで今作成したデータベースを操作できるように権限を与えてやります。
mysql> grant all on hogedb.* to hoge;
↓
# exit
でMySQLから出て
# /etc/init.d/mysqld restart
でMySQLを再スタートします。
PHPとphpMyAdminのインストール
ついでに、phpMyAdminをインストールしておきます。
まずは、PHPを動くようにする必要があります
# yum -y install install php php-mbstring
# /etc/rc.d/init.d/httpd reload
でPHPのインストールはあっさり終了です。
次は、phpMyAdminのインストールです。
# cd /var/www/html
# wget http://downloads.sourceforge.net/project/phpmyadmin/phpMyAdmin/3.4.4/phpMyAdmin-3.4.4-all-languages.tar.gz
# tar zxvf phpMyAdmin-3.4.4-all-languages.tar.gz
# rm phpMyAdmin-3.4.4-all-languages.tar.gz
# mv phpMyAdmin-3.4.4-all-languages phpMyAdmin
で、
phpMyAdminへアクセスすると
mysqli 拡張がありません。PHP の設定をチェックしてみてください。 <a href="Documentation.html#faqmysql" target="documentation"><img src="./themes/pmahomme/img/b_help.png" width="11" height="11" alt="ドキュメント" title="ドキュメント" /></a>
というエラーが。
これは
# yum --enablerepo=remi,epel,rpmforge install php-mysql
を実行して、mysqliというPHPの拡張モジュールを入れてやれば解決です。
※ここでApacheの再起動が必要です。
ログイン後、
管理画面の下の方に「mcrypt 拡張がありません。PHP の設定をチェックしてみてください。」というエラーが表示されていたので、
以下のコマンドを実行してApacheを再起動してやれば設定終了です。
# yum -y install --enablerepo=remi php-mcrypt
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart
この記事へのコメントはありません。