WordPressから画像を投稿する際には、
メディア挿入時の「リンク先」を「メディアファイル」することはよくあると思います。
が、
画像にリンク先を設定したくないと言われる業者さんがいらっしゃいました。
好みの問題なんですが、
どうも、画像をブラウザで開くと見た目がアレなので嫌みたいです。
で、
この機会に画像の<a>タグリンクについて少し調べてみると、
Googleもまだ画像の内容までは理解できないみたいで、
画像単体をインデックスさせるのは、
意味のないページを増やすだけになり、
SEO上もあまり良くないみたいです。
※重要な画像であれば話は別の様です。
その為、
今回は<a>タグリンクを設定しない方向で案件が進みました。
なので、
メディアの「リンク先」に「メディアファイル」を選択できないようにしてしまいたかったのですが、
アップロードする画像によっては、拡大表示出来るようにしたい場合もある!!
とのこと。。。
仕方がないので、
今回は、
メディア挿入時「リンク先」のデフォルトの選択肢を「なし」にしておいて、
必要な場合にのみメディアの「リンク先」を選択して頂くことにしました。
方法は簡単で、
管理画面にログイン後に、 以下のURLにアクセスします。
http://インストール先URL/wp-admin/options.php
そうすると、
「すべての設定」という画面が表示されるので、
「image_default_link_type」の項目に「none」を設定してやれば、
デフォルトの選択が「なし」に変更されます。
この記事へのコメントはありません。