弊社の開発サーバーにEUC-JPで作成したサイトをアップすると、
なぜか文字化けが!!
取り敢えず、
httpd.confを調べると、
===========================
AddDefaultCharset UTF-8
===========================
という記述がありました。
以前一度こいつに悩まされた事があるので、今回は迷わずここまで辿りつけました。
この記述が生きていると、
metaタグのcharsetでEUC-JPやShift_JISなどのUTF-8を指定しても、
勝手にApacheがUTF-8を設定しようとするのか、
文字化けを起こしてしまいます。
なので、
ここは頭に「#」を付けてコメントアウトするか、
「AddDefaultCharset off」
としてやればいいみたいです。
私は面倒くさがりなので、
ちゃちゃっと頭に「#」を付けて対応しました。
あとは、
Apacheの設定ファイルを変更したので、
Apacheの再起動をして設定完了です。
この記事へのコメントはありません。