WordPressを使って英語サイトを作成している時、
困るのが日付部分です。
例えば、
投稿日を表示させる時
<?php the_time('M d, Y'); ?>
とすると、
「2月 10, 2014」
と「月」部分が日本語表示されてしまいます。
このような時は、
<?php echo get_post_time('M d, Y'); ?>
としてやれば、
「Feb 10, 2014」
というように英語表記にしてくれます。
サイドメニューのアーカイブ(wp_get_archives)の日付け対応は、
http://harayu.com/web-work/wordpress-into-english-about-the-date-display
で紹介してくれているので、
こちらを参考にさせて頂いています。
あとは、
カレンダーの英語対応をどうするかですが、
プラグインで対応するか。。。。
こんな面倒なことするくらいなら、
英語版を使えと言われそうなんですが、
サイトの制作者も運営者も日本人なんで。。。
この記事へのコメントはありません。