PHPのインストールまで完了したので、
データベース(MySQL)をインストールしておきます!!
まず、
# yum -y install mysql-server
# yum -y install mysql-devel
を実行して「mysql-server」と「mysql-devel」をインストール
次に、MySQLを起動します。
# /etc/rc.d/init.d/mysqld start
最後に、MySQL自動起動設定も行っておきます。
# chkconfig mysqld on
これで、
インストール完了です!!
ただし、
MySQLのインストール直前はパスワードの設定が行われていない状態なので、
パスワードの設定もついでに行っておきます。
# mysql -u root
を実行してMySQLにログインします。
set PASSWORD for root@localhost = PASSWORD('ここにパスワードを入れる');
というクエリを実行してパスワードを設定します。
これでパスワードの設定も完了ですが、
念の為に一旦ログアウトして、
設定したパスワードでログインできることを確認します。
# mysql -u root -p
を実行すると、
「Enter password:」とパスワードを聞かれるので、
上記で設定したパスワードを入れてログイン出来れば、
問題なく設定も行えています。
この記事へのコメントはありません。