以前借りたさくらインターネットのVPSが未使用のまま空いていたので、
テストサーバーとして使用することにしました。
それで、
一通り必要なソフト(apacheやPHP、MySQL、vsftpdなど)をインストールして、
環境構築の完了です。
早速試しにファイルをアップロードしてプログラムが動作するかの確認をしようと思い、
自端末にインストールしているFFFTPからアクセスしてみると、
ダウンロードのためにホスト ○○○.○○○.○○○○.○○○○ (60026) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続できません. (TCP/IPv4)
ファイル一覧の取得を中止しました.
というエラーが出て接続できませんでした。
知り合いに相談してみると、
ファイヤウォールで20番ポートと21番ポートを開いてないのでは!!
とのこと。
何のことやらさっぱり分からないので、
取り敢えず「FTP 20番ポート」で調べてみると、
>> FTPのコネクションには制御用(21番ポート)とデータ用(20番ポート)の2つを使い・・・
という記述がありました。
デフォルトでは20番ポートは許可されていないので、
要はデータを転送するには20番ポートを開放しろとのことみたいです。
※サーバーは専門じゃないんでこの解釈で合っているのか心配ですが。。。
ということで、
# iptables -A INPUT -p tcp --dport 20 -j ACCEPT
として20番ポートを開放し、
ファイアーウォールを再起動してみました。
これで、
再度FFFTPで接続してみると無事ファイル一覧が表示されました。
この記事へのコメントはありません。