- ホーム
- 2020年 6月
2020年 6月
-
【WordPress】WP-PostRatingsで「いいね」ボタンを設置
「WP-PostRatings」というプラグインの紹介です。SNSの「いいね」ボタンではなく、オリジナルでの「いいね」ボタンを設置することができる便利なプラグインです。まずは、プラグインのインストール画面から「WP-PostRatings」で検索して、そのままインストールして下さい。インストールすると、管理画面の左カラムに「Ratings」というメニューが追加さ…
-
オリジナルのシェアボタン設置方法とシェア画面URLをまとめました
オリジナルのSNSシェアボタンを設置SNSのシェアボタンを設置するのって意外と面倒です。なので、WordPressを使っている場合はプラグインで設定してしまいます。が、WordPressを使っていてもシェアボタンをオリジナルの物にしたいという要望ってそこそこあります。「公式のボタンを使えばいいやん!」と言いたいのですが、そこはお客さんからの要望なので仕方があ…
-
PHPを学習するなら、HTMLとJavaScriptもご一緒に!
以前、「WEBプログラマーを目指すなら、まずはPHPを学ぶべき!」という記事を書きました。PHPは、他の言語と比べると求人数も多く、学びやすい言語です。その為、WEBプログラマーを目指すなら、私は、最初の言語としてPHPを学習することをおすすめしています。ただ、PHPだけ学んでいるプログラマーだと、正直少し弱いです。行きたい会社が決まっている方や、よりいい求人を…
-
【WordPress】タクソノミーに属するタームの情報を取得する方法
特定のタクソノミーに属するタームの情報を取得する場合には、get_terms()関数を使用します。例えば、sample_catというタクソノミーに属するタームを取得する場合には、$terms = get_terms("sample_cat");とします。あとは、foreach()でループで回すだけです。まとめるとこんな感じです。$terms = …
-
【WordPress】タームのURLを取得する方法
タームのURLを取得する場合には、get_term_link()という関数を使用します。使い方は、get_term_link("タームのID または スラッグ", "タクソノミースラッグ")となります。↓例えば、sample_catというタクソノミーに属するsample_termというタームのURLを取得する場合には、以下のように指定します。…
-
【Linux】実行中プロセスの確認、停止にはps、killコマンドを使用します
Linux 現在実行中のプロセスを確認、終了させる方法 Linuxサーバーでは、 実行中のプロセスを確認する場合はpsコマンド、 実行中のプロセスを終了させたい場合にはkillコマンド、 を利用します。 私自身は頻繁に利 […]…
-
【WordPress】自動で設定されるファビコンを削除する方法
WordPress バージョン5.4からはファビコンが自動で表示されます最近、WordPressのバージョンアップを行うと、ファビコン(favicon)が勝手に表示されて困っている方は多いのではないでしょうか?これです。原因は、WordPressバージョン5.4から、サイトにファビコンを設定していな場合には、WordPress側で勝手にファビコンを表…
-
【PHP】ファイルのパーミッション(属性)設定
PHPでファイルのパーミッションを設定する方法かなり組んだシステムを新しいサーバーに乗り換えたのですが、PHPで組んだ画面にアクセスすると、failed to open stream: Permission denied in ....Warning: include(): Failed opening ....というエラーが出ていました。あるファイルを読み…
-
【CentOS7】Cron(cronie-noanacron)をインストール
本日、日次のバッチ処理をCronで実行させるために設定をしようとすると、/etc/cron.dが存在していなという現象が発生。サーバ環境は、CentOS7です。調べてみると、「/etc/cron.deny」「/etc/crontab」「/etc/cron.hourly」「/etc/cron.monthly」「/etc/cron.weekly」もありませんでした。こういっ…
-
【PHP】文字列の空白(ホワイトスペース)を削除
PHPで文字列の前後(先頭と末尾)の空白を削除する方法今回は、文字列の前後(先頭と末尾)の空白を削除する方法をまとめてみました。方法はいくつかありますが、一般的には、trim()関数を使って空白の削除を行います。基本的な使い方は以下になります。$moji = " あいうえお "$moji = trim($moji);これで…
-
【PHP】改行コードを削除
PHPで改行コードを削除する方法何かの処理中に不要な改行コードを削除してしまいたい場合って良くあります。str_replace()関数でサクッと削除してしまいましょう。$moji = str_replace(array("\r\n", "\r", "\n"), "", $moji);で改行コードを削除できます。…
-
無料で使える「埋め込み地図」を比較表示してみました!
埋め込み地図の比較今回は、無料でサイトに埋め込みを行える地図についてまとめてみました。「埋め込み地図」として使える一番有名なのは「Google Map(Google マップ)」ですが、他にも多くの地図が存在します。今回は、それぞれの地図のコードを取得して埋め込んでいるので、どの地図を利用するか迷われている方は参考にしてみて下さい。Google…
-
地理院地図(電子国土Web)で自サイトに地図を埋め込んでみる
地理院地図(電子国土Web)を使ってサイトに地図の埋め込みを行う方法をまとめてみました。今回は、「東京タワー」の地図を埋め込んでみます。まずは、https://maps.gsi.go.jp/にアクセスしてみて下さい。以下のような画面が開くので、左上のボックスに「東京タワー」を入力して検索します。↓複数の選択肢が出てくるので、「東京タワー」を選択し…
-
地図サービス(API、埋め込み)をまとめてみました!
Yahoo(ヤフー)が提供している地図APIが終了になりますね。で、本日は朝から代替となる地図APIを探していたのですが、その時調べた情報も含めてよく利用されている地図サービス(APIだけはなく、埋め込みも含めて)をまとめてみました。地図をサイトに埋め込む機会って多いと思います。なので、参考にして貰えればと思います。↓よく使われている地図サービス…
-
「Yahoo! JavaScriptマップAPI」が終了。。。代替となるサービスは?
「Yahoo! JavaScriptマップAPI」が終了Yahoo(ヤフー)が提供している「YOLP Web API」の一部が終了することになりました。その中でも、影響が大きそうなのが「Yahoo! JavaScriptマップAPI」です。詳細は以下のページで確認して下さい。【重要】 YOLP Web APIにおける一部API・SDKの提供終了お知らせ …