- ホーム
- 2019年 11月
2019年 11月
-
WordPressでホームページを公開してみましょう!【初心者向け】
こんにちは、ダッチ(足立拓也)です。こちらの記事では、ホームページ制作初心の方向けに、WordPressを使って自分のサイトを公開するまでの流れを解説していきます。WordPressでホームページを公開今回は、■ドメインやサーバーの選定・取得■ドメインとサーバーの紐づけ■WordPressのインストール方法■WordPressのプラグインやテーマ…
-
【WordPress】プラグインのインストール方法
WordPressのプラグイン追加方法WordPressを使用している場合、必ず何かしらのプラグインをインストールすることになります。そのインストール方法には3パターンあるので、こちらの記事では、その方法について紹介します。■パターン①管理画面上から検索してインストールする方法■パターン②プラグイン一式(ZIP)をダウンロードしてきて、管理画面上から…
-
-
お名前.com取得ドメインとエックスサーバーを紐づける方法
ドメインとサーバの紐づけこちらの記事では、「お名前.com」で管理しているドメインを、「エックスサーバー」に紐づけて、そのドメインでサイトを公開する方法について説明します。※弊社では、ドメイン管理はお名前.comで一括して行うことをおすすめしています。こういった作業に慣れていなければ、最初は、ネームサーバやらDNSレコードやらドメイン管理やらあまり聞いたこと…
-
簡単!エックスサーバーでWordPressをインストールする方法
エックスサーバー + WordPressの環境でブログやサイトを構築しようとされている方は多いと思います。今回は、初心者の方向けにエックスサーバーでWordPressをインストールする方法を解説します。※WordPressをインストールする前に、必ずドメインの設定まで完了しておいて下さい。エックスサーバでは、「WordPress簡単インストール」という誰でも簡単にWor…
-
【エックスサーバー】初心者でも簡単!WordPressでサイトを公開するまでの手順を公開
レンタルサーバーの老舗「エックスサーバー」で、サクッとサイトを公開する方法についてまとめてみました。【今回やること】■エックスサーバーを申し込む => X10プランを利用します■ドメインを取得する => エックスサーバーで取得・管理します■エックスサーバーとドメインを紐づける■WordPressをインストールしてサイトを公開してみる(デザインのカスタマイズはなし…
-
Gメールでスパム判定?(エラーメッセージ:To best protect our users from spam)
お客さんから、お問合せフォームからの反響メールが届かないと連絡が入りました。で、本日は朝からこの調査です。Apacheのエラーログを確認しても、特にエラーは発生しておらず、さらに詳しい情報をお客さんに確認すると、どうも「Gメール(example@gmail.com)」に変更すると届かなくなったようです。それであれば、まずはメールログを確認です。サーバはCentO…
-
【mixhost】超簡単!WordPressでサイトを公開するまで
最近評判のレンタルサーバーmixhost(ミックスホスト) + WordPressでホームページを公開するまでの流れをまとめました。【今回の記事でやることは以下です】■mixhost(ミックスホスト)を申し込む■お名前.comでドメインを取得する ※mixhostでは、ドメインの管理代行サービスは行われていません■サーバーとドメインを紐づける■WordPress…
-
【お名前.com】ネームサーバー登録方法
こちらの記事では、お名前.comで取得・管理しているドメインのネームサーバーについて説明します。お名前.comでのDNSレコードの登録方法まずは、お名前.com Naviページ(https://www.onamae.com/domain/navi/domain.html)へログインして下さい。ログイン後、以下のドメイン更新画面に遷移するので、グローバルメニューにある…
-
-
【ドメイン取得・管理方法】ドメイン取得・管理は、お名前.comがおすすめ
お名前.comでのドメイン取得方法こちらの記事では、お名前.comでのドメイン取得方法について記載しています。お名前.comだと、・DNSレコードやネームサーバーの切り替えを簡単に行える・複数ドメインの管理が楽という理由で、弊社では、お名前.comでのドメイン管理をおすすめしています。まずは、お名前.comへアクセスして下さい。ドメインの検索画面が表…
-
ドメインはどのように決めればいい?
ドメインの決め方サイトを新規で作成する場合には、必ず、ドメインも取得する必要がありますね。そんな場合に、■どんな文字列のドメインにすればいいのか?■どのような種類のドメインにすればいいのか?と迷うこともあると思います。弊社でも、お客さんから新規でサイト制作を請け負った際には、「どんなドメインを取ればいいの?」という相談を受けることがあります。空い…
-
【WordPress】プラグイン「WP-PageNavi」で手軽にページナビを設定
プラグイン「WP-PageNavi」の設定「WP-PageNavi」というプラグインの紹介です。こちらは、ページナビを自動で作成してくれる非常に便利なプラグインで、かなりお世話になっているプラグインの一つです。※ページナビってオリジナルで作成するは面倒ですからね。。。基本的には、プラグインをインストールして、ソースコードを少しいじるだけです。「WP-…
-
URL設計とクリック階層にも注意すること!【サイト制作】
サイトを公開する際、下層ページのディレクトリ(名称・階層)やファイル名については意識されているでしょうか?http://example.com/dir01/dir02/ ← ディレクトリ名http://example.com/dir01/dir02/sample.html ← ファイル名静的に作成されているページであれば、実際にそのディレクトリやファイルがサ…
-
【URLディレクトリ名】キーワードをつなぐにはアンダーバーとハイフンのどちらが最適!SEOとの関係は?
ディレクトリ名に使用する区切り文字は、アンダーバー(アンダースコア)?ハイフン?WEBサイトを作成する際、下層ページのディレクトリ名にアンダーバー(_)やハイフン(-)を付けることは良くあります。このアンダーバーやハイフンですが、きちんと使い分けされているでしょうか?はっきり言うと、そこまで気にする必要もないのですが、一応、ルールというもの存在しており、・一…