- ホーム
- 2019年 10月
2019年 10月
-
Joomla!のインストール方法を詳しくまとめました
Joomla!のインストール方法についてまとめました。※事前にデータベースだけ用意しておいて下さい。Joomla!とはJoomla!とは、WordPressと同じく、CMSと呼ばれるツールで、無料で利用することができます。日本での利用者は多くはないですが(一定数はいます)、世界的にとても人気のCMSの一つです。よくWordPressと比較されることもあります…
-
今の時代、SEO業者は必要?
SEO業者は不要です!こちらの記事の内容は、タイトル通りですが、SEOの専門業者って今の時代、必要?という話です。結論から言うと、今の時代、SEO専門業者は不要です!現在のSEO対策は、自分でやれます。というのが、私の考えです。まず、私がWEB制作の業界に入った当初の話になりますが、当時は、多くのSEO業者がはびこっていました。このS…
-
【CentOS7サーバー】Let’s Encryptをインストール
CentOS7のサーバーに無料SSLのLet's Encryptをインストールする方法をまとめました。現在は、Certbotを使って、誰でも簡単にインストールできるようになっているので、まだSSLを導入されていない方は試してみて下さい。CertbotをインストールCertbotについてCertbotとは、Let's Encryptが発行する無料SSLの証…
-
PL(プロジェクトリーダー)は何をやるの?【IT業界】
PL(プロジェクトリーダー)についてIT業界において、「PL(プロジェクトリーダー)って何をやるの?」という話しです。まず、PLとはプロジェクト全体の管理を行う責任者のことです。プロジェクトを進行していく立場なので、基本的に実作業(設計書作成やプログラミング、テストなど)は行いません。私が見てきた限り、精神的に一番きつい立場です。会社からも責められ、…
-
無料SSL「Let’s Encrypt」をアンインストールする方法
「certbot-auto delete」でLet’s Encryptをアンインストール(削除)Let’s Encryptは以下のコマンドでアンインストールできます# certbot-auto delete -d sample.jpこれだけで、証明書の削除は完了です。ただ、念の為に、「/etc/letsencrypt/live/sample.jp/」…
-
【アクセス解析】Matomo(Piwik)のインストールから設定、WordPressとの連携方法
今回は、Matomoというアクセス解析用ツールの紹介です。インストール方法から、設定、使い方、セキュリティ対策、WordPressとの連携方法などを詳しく説明していきます。Matomo(Piwik)とは?Matomoとは、有名なツールなのでご存知の方も多いですが、Google Analytics並みに高度なアクセス解析を行える人気のツールです。PHP…
-
DNSレコードとは
DNSレコードとは今回は、DNSレコードについてまとめていきます。以前、https://deep-blog.jp/engineer/about-nameserver/でも簡単に説明しましたが、ドメイン名とIPアドレスの紐づけを行う役割を担っているのがDNSサーバーというものになります。↓例えば、WEBサイトを公開しているドメイン名を「exam…
-
ネームサーバー(DNSサーバー)とは
ドメインとサーバーの紐づけを行う際、ネームサーバー(DNSサーバー)やAレコードという言葉を目にすると思います。今回は、このネームサーバーについてまとめてみました。私もこの仕事を始めたばかりの頃は、なかなか上手く理解できなかったのですが、取りあえず、ややこしいです。今でも理解できているか少し怪しいですが。。。ネームサーバー(DNSサーバー)とは自分で…
-
XAMPPのインストールと設定方法、使い方【初心者向け】
XAMPPとは何か?XAMPPとは、「ザンプ」と読み、ざっくりと言えば、WEBの開発に必要なApache(アパッチ)、MariaDB、PHP、Perlを一括でインストールできるツールです。基本的には、インストーラを実行するだけでインストールまで完了するので、設置は簡単ですが、細かい設定も必要なので、今回はXAMPPのダウンロードからインストール、その他細かな設定方法…
-
【MariaDB】Column 'Password' is not updatableというエラー
MariaDBのrootアカウントのパスワード設定MariaDBのrootアカウントのパスワードを変更する場合、もしくは、新規に設定する場合、以前のバージョンでは、以下のクエリで変更可能でした。# mysql -u rootMariaDB > update mysql.user set password=PASSWORD('password1234') where …
-
strongタグのSEO効果、未だに期待していませんか?bタグとの使い分けは?
今回は、strongタグのSEO効果をまだ信頼しているの?という話です。strongタグにSEO効果はありませんstrongタグは、特定のテキストを目立たせたい場合に、よく使用されるタグです。※単純に太文字にすることが目的のタグではないので、間違えないようにして下さい。「strongタグ + SEO」で検索すると、以下のような情報が多数出てきます。・…
-
1記事辺りの文字数は意識すべき?【初心者向け】
ブログで記事を書く場合には、SEOを意識した文字数にすることまじめにブログを運営されている方であれば分かると思うのですが、記事をコツコツ増やすのは大変です。でも、増やさないと、自分のブログへのアクセス数を増やすのは難しいです。さらに、記事を単に増やすだけではなく、内容を充実させないと、今は、Googleの検索ランキング上位になかなか上がってこなくなりました。…
-
SE(システムエンジニア)ってどんな仕事?
SE(システムエンジニア)について今回は、SE(システムエンジニア)という仕事についてまとめてみました。私は社会人になって最初の2年間は、汎用系という分野でSEをやっていました。その後、今の会社に転職してプログラマーとなりました。そんなSE出身の人間から見た説明になります。SEってどんな仕事?まず、SEはプログラマーとは違って、システム開発にかか…
-
【アドオン】Google アナリティクス オプトアウトで正確なアクセス解析を実施
Google アナリティクス オプトアウトというブラウザ用のアドオンの紹介です。Google アナリティクス オプトアウトとはWEBサイトの制作者の方であれば恐らくご存知だと思いますが、Google Analytics(グーグルアナリティクス)でサイトのアクセス解析を行っている方には必須のアドオンになります。何をするアドオンなの?というと、グーグルアナリティ…
-
【CentOS】ファイアウォールの設定でよく使用するコマンド
ファイアウォールの設定で良く使用するコマンドをまとめました。環境はCentOSです。CentOS6ではファイアウォールとしてiptablesを使用していましたが、CentOS7からはfirewalldがデフォルトで実装されました。ただ、CentOS7でもiptablesを使用することはできます。それに、iptablesがデフォルトで有効になっているVPSサー…