- ホーム
- 2019年 8月
2019年 8月
-
記事投稿の外注化(アウトソーシング)は意外と難しいです
最近、自社のメディアの記事を外注しようか悩んでいます。※このエンジニブログは、自分で書き続けます。理由は、時間の短縮です。記事を書くのって結構時間が掛かりますからね。内容にもよりますが、私の場合、1記事辺り2~3時間くらい掛けることが多いです。技術的な内容だと、画面のキャプションを貼り付けたりもするので、5、6時間掛かる事もあります。他にも業務が…
-
WordPressでWEBサイトを組むのに文系かどうかは関係なし!
文系の人間でもWEBサイトの構築ってできる?「文系の自分でもWordPressって出来る?」と、先日、知り合いとの何気ない話の中で出た内容です。ざっくりとした聞き方なんですが、よくよく話を聞いてみると、単にブログを投稿できるかどうかではなく、自分でWEBサイトを作りたいということでした。現在はその為に少し自分で情報収集を始めたらしく、その過程でW…
-
サーバーサイドエンジニアは不要になる!?
最近、Firebaseを触る機会があったのですが、その際思ったことが、「サーバーサイドエンジニアはもういらなくない!?」ということです。私は、サーバーサイドエンジニアと呼ばれる側の人間です。自分の仕事を無くすようなことを言いたくは無いのですが、残念ながらそう思ってしまいました。まず、サーバーサイドエンジニアについて説明します。例えば、・データベースへ接続…
-
メタタグ(metaタグ)とは何?
今回は、メタタグについてまとめました。SEO対策でも意識しておかないといけない重要なタグもあるので、興味のある方は、一度、こちらの記事に目を通してみて下さい。メタタグ(metaタグ)とは?WEB制作を行っていると、必ずメタタグ(metaタグ)というものに遭遇すると思います。メタタグとは、HTMLファイルの<head>~</head>内…
-
XMLサイトマップとは
XMLサイトマップとはXMLサイトマップとは、WEBサイト内のページのURLをXML形式で記述したファイルになります。具体的に記述する内容は、・ページのURL・最終更新日(lastmod)・サイトの更新頻度(changefreq)・優先度(priority)の4つの情報です。一般的には、sitemap.xmlという名称でファイルを作成して、…
-
おすすめの副業・おすすめしない副業
最近は副業を解禁される企業が増えてきています。個人的にはいい傾向だと思いますし、解禁されている会社の方であれば、積極的にやるべきだと思います。やはり、収入が増えるということは、いいことです!それに、副業を通して得られる知識や技術も多いです。それは、自分の将来への投資にもなるので、特に若い方は、現状の収入面に満足されている方でも、副業は積極的にされるべ…
-
URLのwwwあり・なしを統一する方法【.htaccessを利用】
こちらの記事では、WEBサイトのwwwあり・wwwなしを統一する方法についてまとめていきます。今回は細かい説明は行いませんが、・同一のWEBサイト内にwwwあり・wwwなしのページが混在している・同一ページなのに、wwwありでも、wwwなしでも、そのページのURLにアクセス出来てしまうというのは、SEO上、非常にまずいです。※興味のある方は、以下のページを参…
-
URLのwwwあり・なしはどっちがいいの?SEO効果は?
URLにwww(エイリアス)は付けるべき?普段、インターネットを使って情報を検索していると、多くのサイトに目を通す機会が多いと思います。その際、URLにwwwが付いているサイトとwwwが付いていないサイトを見かけると思います。今回は、■URLにくっ付いているwwwとは何?■URLにwwwは付けた方がいいの? wwwあり、なしでSEO効果に違い…
-
【WordPress】SEOを意識してブログのURLを改良しました
エンジニアブログのURLを改良しました先日、こちらのブログのURLの改良を行いました。以前のURLは、記事詳細ページであれば、「https://www.deep-blog.jp/engineer/archives/記事ID/」でした。カテゴリページだと、「https://www.deep-blog.jp/engineer/archives/category/カテ…
-
中古ドメイン(オールドドメイン)にSEO効果はあるの?
中古ドメインにはSEO効果あり?中古ドメインにはSEO効果があります。Google検索していると、上位に出てくるのは運用歴が長いサイト(ドメインが古いサイト)の方が多いです。理由としては、サイトを長く運用していると、Googleからある程度の評価を得ているからです。中古ドメインの場合、ドメイン年齢が古い為にGoogleからある程度の評価を得ていて、そのページ…
-
【PHP】CakePHPの入門(プロジェクト作成からHello World!の表示まで)
PHPのフレームワーク「CakePHP(CakePHP3)」でのプロジェクトの作成から、プログラミングの基本「Hello World!」を表示させるまでの流れをまとめました。プロジェクトを作成プロジェクトの作成はComposerを使って行う為、まずはComposerのインストールから行います。Composerのインストール# …
-
【.NET Framework】C#で「Hello World!」を表示してみる
先日、某業者が提供しているAPIからデータを取り込んで、データベースにデータを保存するシステムを作成できない?という打診がありました。APIと言っても、WebAPIではなく、CSVファイルを取り出すシステムになります。弊社はWEB制作会社なので、最終的には、そのデータを使ってWEBサイトを作るところまでの開発になります。ただ、CSVファイルを取り出す部分の開発は…
-
ドメインにハイフンを使うのは日本人だけ?
ドメインにハイフンを入れるのは大丈夫?サイトを検索して出てくるページのドメインって気にしたことがありますか?私は、WEBサイト制作に関わっている人間なので、いつも気にしてみています。■このサイトではどの種類のドメイン(.com、.jp、.tokyoなど)を使っているの?■このサイトはどんなドメインにどのような文字列を使っているの?■このサイトで使っているドメインの文…
-
ロリポップの無料SSL「Let's Encrypt」を利用する方法
ロリポップサーバに無料SSLをインストール今やサイトのHTTPS通信(SSLの通信設定)は当たり前になっています。セキュリティー面だけはなく、SEO面でもほんの少しですが有利になるので、必ずSSLは導入するようにして下さい。数年前までは、SSLは1年で数万円もする高価な物でしたが、現在は千円くらいで利用できる格安のSSLも登場しています。そして、今で…
-
おすすめのドメインの種類
ホームページの制作業を行っていると、お客さんからドメインに関する質問を受けることもあります。例えば、(1)どんなドメインがいいの?(2)SEOに強いドメインってどれ?(3)中古ドメインがSEOにいいと聞いたけど、本当?(4)何か面白いドメインて無いの?みたいな質問です。「どんなドメインがいいの?」なんて質問がざっくりしすぎて、ちょっとイラっとするレベ…