- ホーム
- 2019年 2月
2019年 2月
-
Sony(ソニー)のアルファ6400
ソニー(Sony)のアルファ6400(α6400)を購入昨日、仕事も早々に切り上げて向かったのは、渋谷にあるヤマダ電機!お目当ては、22日に発売されたばかりのソニーのアルファ6400です。何の変哲もない金曜日の夜ということもありカメラ売り場にいるお客さんはまばらでしたが、ちらほらとカメラを手に取ってレンズを覗き込んでいる方もいらっしゃいました。そんな中で、ま…
-
WordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」は初心者にもおすすめ
WordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」を購入!以前から気になっていたWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」を、先月ようやく購入しました。本当は、テーマの発売直後に購入する予定でしたが、いろいろあってこのタイミングになってしまいました。で、使い始めて1ヶ月が経過しての感想は、・かなり機能が豊富・ただ、機能が多すぎて、全ての機…
-
WordPressプラグイン「Pretty Link Lite」で短縮URLを発行
短縮URLについて今回は、短縮URLを作成してくれるWordPressのプラグイン「Pretty Link Lite」についての紹介です。が、その前に短縮URLとは何かというお話です。短縮URLとは例えば、Amazonを利用された方であれば分かると思いますが、Amazonの商品ページのURLってものすごく長いです。人それぞれで…
-
【FFFTP】「フォルダ同時移動」でローカルとサーバの移動を同期
FFFTP「フォルダ同時移動」WEBサイトの制作の現場で良く使用されるFFFTPですが、FFFTPの「フォルダ同時移動」機能を利用されているでしょうか?たまたま私の周りだけかもしれないですが、意外にも知らないという方がちらほらといらっしゃいました。なので、FFFTPの「フォルダ同時移動」について簡単にまとめておきました。「フォルダ同時移動」とはF…
-
仕事の合間に何を飲みますか?
今回は、本業とは全く関係のないですが、「仕事の合間にはコーヒーを!」という話です。「何を飲もうと勝手やろが!」と言われそうですが、勿論、何を飲んでも個人の自由です。このご時世、会社の部下や後輩が飲んでいるものにまで口出せば、パワハラなんて言われかねないですからね。が、敢えて言いわせて頂くと、プログラマーであれば、やはり仕事中はコーヒーにしておきましょう!※他の職種は…
-
【ページ削除時】ステータスコード410を返す方法
WordPressを使ってサイトを構築する際、404.phpを作成すれば簡単に404ページを作成できて便利です。ただ、当然、返されるステータスコードは404です。本来、ページを意図的に削除した場合には、410というステータスコードを返す必要があります。404と410の使い分けにはそこまで神経質になる必要はないので、ページ削除に、404と410のどちらのステータス…
-
【HTTPステータスコード】404と410について
HTTPステータスコード 404と410の違いHTTPステータスコードの「404」と「410」について調べる機会があったので、こちらのブログでその内容をまとめておきす。まず、404と410は以下のような場合に返されるステータスコードです。■404(Not Found【未検出】) => ページが見つからない■410(Gone【消滅】) => ページが永久に削除…