- ホーム
- 2019年 1月
2019年 1月
-
site_url()とhome_url()
site_urlで「WordPress アドレス(URL)」を呼び出すWordPressの管理画面から設定した「WordPress アドレス (URL)」を呼び出す場合には、site_url()を利用します。esc_url( echo site_url() ); とすると、「http://example.com」といったURLが出力されます。もし、スラッシュ…
-
【WordPress】ホームのURLは「home_url()」で取得します
WordPressを使ったサイトでホームのURLを取得する場合は、「home_url()」を利用します。使い方はこんな感じですね。<a href="<?php echo esc_url( home_url('/') ); ?>">ホーム</a>もし、ホーム以外のURLを設定した場合には、「home_url('/blog/')」とします…
-
【PHP】メモリ使用量を測定
memory_get_usage:PHPのスクリプトに割り当てられたメモリ量を取得PHPでプログラムを組む際に、メモリをどのくらい使っているのか知りたい場合があります。その場合には、memory_get_usage()を使って調べることが出来ます。memory_get_usage()は、現在のPHPスクリプトに対して割り当てられたメモリの量を返してきます。そこで…
-
【PHP】60進数(度分秒)による座標→10進数に変換
弊社は不動産会社のホームページをメインに作成しているので、物件検索サイトを作成する機会が多いです。で、ある物件APIを使って不動産サイトを作成しているのですが、送られてくる物件所在地の座標が60進数表記なんです。座標を元にGoogleMapを表示させたいので、60進数で送信されてくる座標を10進数に変換しておく必要があります。<?php…